2023年6月現在AIに担わせて良い情シス業務とそうではないもの
現在の話です。
信頼に疑念があり落とし込みが分からないもの
会社全体の具体的なコンピューティング設計
設計に基づく運用
落とし込めるもの
運用改善のためのスクリプト開発
とはいえ実装のシーケンスとテストは必要改善内容のアイデアの問い合わせ
リファクタリング
エンジニア需要が増えたとは言われるが
単純なコーディングするための要因は必要なくなった。
そして残ったのは、設計されたシステムの改善なり、大規模システムのイノベーションで、それは経験則的な設計スキルを持てないと難しい。
如何に、経験あるエンジニアから、設計や運用のスキルを学ぶかということが初級エンジニアに重要になってきたのではないかという気がする。
今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
お読みいただきありがとうございます。
宜しければサポート頂けると幸いです。