価格弾性を踏まえてID-POS
こういう売り方はアリなんじゃないかという話です。
「価格弾性」、いつ、どの商品を売価をどう動かすと、売れ数と
利益に跳ね返るかの、シミュレートですね。
お味噌や、お醤油は毎日は買わないですし、家族構成でも
異なる。そう考えても、月1等で定期特売することで、そこで売れ数が
跳ねるから、利益確保で数売る価格設定をするというのが、
一般的ですよね。
ID-POSで見ると、購買周期は、人によって異なることが分かります。
ただ、同じ商品を年に何回買うかは分かって、その周期も分かる。
これが、ある時、他チェーンに買い負けるというケースも見える訳です。
それで思ったことは、年間の特定ジャンルの商品、特定商品の購入数
に対しての年間のボリュームディスカウントポイント還元というのは
競合に対して有利なんじゃないかという仮説です。
年末にそれを全部計算して返すと大変なので、ニッパチ期で返す
等で売り上げも平準化できますしどうなんでしょうね。
今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
お読みいただきありがとうございます。
宜しければサポート頂けると幸いです。