
前途を祝して、あなたへ贈る
結局いつも、メディアムテンポで素敵な日本語詞の楽曲に惹かれてしまうことに定評がある私の、最近のリピ曲。
「はなむけ」/ Radio Happy Willows
FM802が今年もステキなコラボレーションを届けてくれた。「栞」のときから感謝しております、ありがとうFM802。
そして、ファンですと言えるほど曲を知っているわけではないけれど、素敵な言葉を紡ぐなぁと思っているSUPER BEAVERの柳沢亮太さん作詞・作曲。ありがとう世界。
そしてそして、歌唱は以下の皆さま。(敬称略)
アイナ・ジ・エンド / 大橋卓弥(スキマスイッチ) / 岡野昭仁(ポルノグラフィティ) / 片岡健太(sumika) / サイトウタクヤ(w.o.d.) / TERU(GLAY) / TOMOO / ヤマサキセイヤ(キュウソネコカミ)
何度言っても足りない。
ありがとうFM802。ありがとう世界。
素敵な日本語詞備忘録用noteの存在を思い出すくらいイイ曲なので、歌詞を抜粋していく。
どこかで暮らすあなたを、すぐ側で暮らすあなたを想う気持ちを綴った1番からのサビが好き。
おはよう
いってらっしゃい
またね またね
好きなことを 好きでいてね
嫌でも どうしても
嫌なことだってある 世界で
あなたは何を選んでいくだろう
笑顔で過ごしてほしいと願うあなたへ向けた言葉として、「好きなことを 好きでいてね」を持ってくるチョイスが最高すぎて。詩が………!良い………!以外の感想を一旦失ったもの。周りの大切な人たちに届けて回りたい言葉すぎる。
そして間奏明け。
人と違う
だって人が違う
この………!一文字変えるだけでメッセージを伝えるこの歌詞………!俺は………!これだから………!日本語詞が好きなんじゃ………!と唸った。日本語を操るのがうますぎるなぁ、柳沢さん。何見て何食べたらこんな繊細な日本語を操れるようになるんだろうか。
人との違いを気にしたり、違いと個性の狭間でもがいたり、個性を出すなと言われたり出せと言われたり。そういう類の現代のモヤモヤをまるっと包んで吹き飛ばす、簡潔ながらに優しい言葉。
おはよう ってさ
当然じゃないね
いってらっしゃい には
またね 気をつけてね って加えたい
おはようを伝えられる距離にいることは当然じゃないし、いってらっしゃいと背中を見送るときにはたっぷりの優しさを込めたい。
当たり前のような日常が、ちっとも当たり前ではないこと。忘れそうになるけど忘れたくない事実を温かく届ける歌声が素晴らしいし、挨拶を交わす刹那的な幸せを、改めて噛み締めたくなる詩が流石すぎる。
ラスサビでついに揃った全員の歌声で響く、真っ直ぐなフレーズ。
おはよう
いってらっしゃい
またね
頑張れ
からの、
sumika 片岡さんの
伝えたい
ただあなたの 前途を祝して
こんなのもう、スタオベしたくなる。ありがとう世界of the year受賞。片岡さんに祝された未来、明るすぎる。
タイトルに結びつく詩がラストに来るところも良い。
はなむけとは、"遠くへ行く人、新しい出発をする人へ贈る、励ましのことばや品物"のこと。これから去って行く人へ送るものに使うのが一般的で、新たな出発をする人へ向けてという意味に捉えることもある。公開時期が4月なのも含め、"あなた"へ贈る"はなむけ"の歌なわけだ。
GW明け、
5月の日々を踏ん張って生きるあなたへ、
人を想う優しさから生まれる笑顔の連鎖を
この曲と共に。
ただあなたの、前途を祝して。