
【CSレポート】オタクは全員ネガキャンをやめ禁王創来を買え【8/16 セカンドCS】
デッキ選択理由
新殿堂後、某所でまたジャイアント握って0-3で爆散したので、今度は何を使ってやろうかと考えていたところ案がふたつ。5cヴォルゼオスかネクラ月光天門の二択で考えていたが4c邪王門や流行りのサムライに入りがちなラフルルラブに太刀打ちできないことを理由に、アポロは気合で避けることを前提に前者を選択。
使用デッキ

5c禁王創来 a.k.a. 5cヴォルゼオス
28/40禁王創来のカードなんだから立派な公式デッキ改造構築だぞ。
ヴォルゼオスのデッキは謎師の艦隊など受けトリガーを多めにした構築と勝太&カツキングとプチョヘンザを筆頭にした革命チェンジで小型ロックと威力を上げた構築が過去結果を残してきたが、今回は後者の方向性で改造。
あと単色カードが驚異の4枚。
禁王創来の新カードについて
禁王創来で特に注目したのが妖精 ミンメイ-1。ウェイブの伝説も涙目のアンタップインする多色でGストライク持ち、加えてマナをバカ増やす行為がそのまま戦略になるヴォルゼオスのデッキにおいてマナ落ちした他の大型ディスペクターを拾って召喚できるようになるのが革命的な1枚。
このデッキではドルファディロムとザキラーキーナリーの2種4枚を採用。どちらもゲームを大きく傾かせることができる強力なディスペクターだ。
試合内容
1.赤白サムライ 後⭕️
シールドにGSなしとかいう類を見ない引きの弱さ。しかしカツキングでザンゲキをクロスされた武者Vを止めつつ、返しにプチョヘンザや(カツキングで拾ってきた)バスターで展開してなんとか勝利。武者Vが盾削ってくれたのも勝因。
なおこの対戦でヴォルゼオスは完成せず。だいたいカツキングが強かったな。
2.黒単アビス 先⭕️
マーダンロウで次のターン出そうとしてたドルファを抜かれたものの気合いで耐え、最終的にはこちらが攻め切り相手が投了。
3.黒単アビス 後❌
ヴォルゼオスで突っ込んだらスパイナー踏んだ。
4.5c 後❌
ヴォルゼオスで突っ込んだらGストライク+火噴く火噴くドラサイザーディドラサイザーディヘブニアッシュドルファディロムされ、そこにもう一回突っ込んだらEXライフ3枚からヘブニアッシュブレスラを踏んでバチボコにされた。
Sトリガーの応酬こそデュエルマスターズの醍醐味だ!!
こっちも合計GSx3とカツキングx2してるから文句は言えんが……
5.赤緑アポロ 後⭕️
設計図がなかったのかターボ鬼からレッゾで3点突っ込んできた。そこからカツキングとヒャクメ(とGストライク)を引き、返しにササゲール計5軽減しつつミンメイの能力でドルファをマナから召喚、カツキング革命チェンジプチョヘンザまでかましたところで相手が投了。自分でもやりすぎだと思う。
6.赤白サムライ 後⭕️
カツキング革命チェンジミラダンテXIIで2ターン稼いだ。そこからマナ加速しながらダンテ→プチョヘンザで攻めを封じつつ、最終的にヴォルゼオスとダンテで完封勝利。両者の強みを遺憾なく発揮できたね。
結果
4-2 18位
……個人的には健闘してる方なんだぞ!
まとめ
大味だが全ハンデス+ワールドブレイカーとGストライクの補助能力でゲームを大きく詰めることができるヴォルゼオスと、小回りの利きやすさと革命チェンジで試合を確実に掌握する勝太&カツキングの組み合わせはやはり強力で、予想してたよりCSでもしっかり動くことができた。多分とこしえアプルが出てきたら泡吹いて倒れそうだけど……プレイングを詰めていけば上位入賞も夢じゃないかも。
ところで禁王創来、他の新規、再録カードも個性的かつ強力なため買う価値は十二分にあると思っている(クソデッキビルダー並感)。あとまだ元が取れる。
サガが環境から消えてまもなく、一強環境から群雄割拠の雑多環境になったことで何を握ってもよい(=特定相手へのメタを積まなくてもクソリプを飛ばされない)素晴らしい時代が到来しているので、禁王創来に自由に改造を施し、CSに参加するのも一興ではないだろうか。