
【11/21開催】GPAIサミットサイドイベント: Social Value Creations with Tech
25の国・地域が参画する、AIに関する官民連携イニシアティブの年次総会「GPAIサミット2022」。2022年11月21日、サイドイベント「Social Value Creations with Tech」を、世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターが経済産業省とともにハイブリッド開催します。
Social Value Creations with Tech(テクノロジーによる社会価値の創出)
日時:2022年11月21日(月)16:30-18:00 JST
形式:ホテル椿山荘東京 および オンライン(ハイブリッド)
登壇者(敬称略):辻井潤一、アルバート・チュー、瀧俊雄、田中奈菜子、奥村友宏、近藤岳晴
言語:英語(同時通訳あり)
参加費:無料
主催:経済産業省、世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター
ご関心のある方は、GPAIサミット2022公式ウェブサイトより参加登録ください。
GPAIとは?
The Global Partnership on Artificial Intelligence (GPAI / ジーペイ)は、人間中心の考え方に立ち、「責任あるAI」の開発・利用を実現するために2020年に設立された、価値観を共有する政府・国際機関・産業界・有識者等からなる官民国際連携組織です。2020年6月、G7を中心とする15カ国・地域が設立メンバーとなり、現在は25カ国・地域が参画しています。
2022年11月より1年間、日本が議長国になる予定です。「GPAIサミット2022」は3回目の年次総会にあたり、初のアジア開催として東京で行われます。
テクノロジーによる社会価値の創出

「Social Value Creations with Tech」登壇者
サミットの本会合とあわせて、開催されるサイドイベント「Social Value Creations with Tech(テクノロジーによる社会価値の創出)」は、短いプレゼンテーションが連続して行われる「ピッチ形式」で行われます。想定されるトピックは、健康な高齢化(Healthy Ageing)、地域のモビリティ、司法への平等なアクセス、プライバシー保護とデータ活用の両立などです。
さまざまな立場でAIの最前線に立つ5名の登壇者による社会課題への取り組みのストーリーを通じて、GPAIの掲げる「人間中心の考え方」「責任あるAI」の社会実装について知見を深める機会です。また登壇者と交流の時間ではコラボレーションする機会を探ることもできます。
登壇者(敬称略)
アルバート・チュー SOMPOホールディングス株式会社 グループCDO
瀧 俊雄 株式会社マネーフォワード 執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長
田中 奈菜子 株式会社ティアフォー 事業本部 ゼネラルマネージャー
奥村 友宏 株式会社LegalForce法務開発-マネージャー弁護士(日本・ニューヨーク州)
近藤 岳晴 株式会社Acompany 取締役副社長兼CTO
[ファシリテーター] 辻井 潤一 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フェロー・人工知能研究センター 研究センター長
ご参加登録をお待ちしています!
ご参加には事前登録が必要です。GPAIサミット2022公式ウェブサイトよりお申し込みください!