![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94539936/rectangle_large_type_2_d51f549f43376dd8f8ddedbd168d9d1a.png?width=1200)
AWSソリューションアーキテクトアソシエイト奮闘記③~SAA受験しました!問題の傾向は?どのくらいのサービスが出題された?~
こんにちは!営業部の瀧川です。
バタついており更新を忘れておりましたが12/31、ギリギリセーフです。
1.SAAを受験しました!
さて、早速ですが、タイトルの通り、SAAを受験しました!
結果はもったいぶらずにお伝えすると、不合格でした!!!
いつの日からかテストセンターで即結果は出ずに、
5日以内にメールで結果が届くという運用方法に変わっていたのですが、
解いている途中からわからない問題ばかりで「落ちた・・」と思いました。
半分も合っている自信がなかったのですが、意外に正解していて、
682点でした。
あと2,3問正解していれば合格だったかもと思うと悔しいですね。
次回は結果が出る前から自信に満ち溢れているように頑張ります。
今回は、落ちたながらに今後受ける皆様の参考になるように
問題の傾向やどんなサービスが出題されたかを記したいと思います!
2.勉強方法
ちなみに勉強方法はオレンジ本、Udemyの模擬問題のみです。
合格していない人が勉強方法を書いてもむなしいだけなので、
合格した際に詳しく書かせていただきます。
3.C02版→C03版に変わった印象
まず、SAAは8月末に試験がC02版→C03版に改訂されました。
Udemyの模擬問題では以下のように記載がありました。
・単にサービス名を答える問題がほぼ出題されなくなった。
依然は試験に10問~20問はありましたが、現在は数問程度です。C02版ではクラウドプラクティショナー試験と重複するような単に、Amazon FSxやAuroraなどのサービス名を回答すれば良い問題が多数出題されていましたが、これが激減しました。
・問題文と選択肢が長文化した。
最近の問題はあきらかに問題文が長文化しており、また回答オプションも長文なものが多くなっています。依然はプロフェッショナル試験に出題されていたKinesisを利用した複雑なストリームデータ処理のアーキテクチャを答えるような問題が多数出題されるようになり、01版のプロフェッショナル試験と重複している傾向があります。おそらくプロフェッショナル試験が02版に更新されたのと合わせて、難易度を変更したようです。
結論として、現在実施されている03版は難易度がかなり高くなったと思われます。
試験を受けた所感として、単にサービス名を答える問題は3問くらいあったかなという感じです。
また、C02版を受けていないので以前の問題文や選択肢がどのようなものだったかはわからないのですが、
回答文は2,3文に渡るものが多く、複数のサービスを掛け合わせて回答するものが多かった印象でした。
しかし、1文目は選択肢全て同じものがあるので、「いや同じなんかい!」となります。どこが違うのか間違い探しをしている気分になり、読み解くのに大変苦労しました。
4.どのくらいのサービスが出題された?
AWSの試験ガイドにある「試験の対象となる主要なツール」を引用し、
当日出題されたサービスをピックアップいたします。
なお、試験ガイドでは16のカテゴリに140のサービスが記載されていますが、ところどころかぶりがあるので130サービスくらいかなと思ってます。(数えてなくてすみません)
また、合格していない身で恐縮ですが、出ていないけど覚えておくべきサービスもコメントに残しておきます。
■分析(6/11)
①Amazon Athena ②AWS Data Exchange ③AWS Data Pipeline
④Amazon EMR ⑤AWS Glue ⑥Amazon Kinesis
⑦AWS Lake Formation
⑧Amazon Managed Streaming for Apache Kafka (Amazon MSK)
⑨Amazon OpenSearch Service (Amazon Elasticsearch Service)
⑩Amazon QuickSight
⑪Amazon Redshift
(⑪Amazon QuickSightは覚えておくべきかも)
■アプリケーション統合(4/7)
①Amazon AppFlow ②AWS AppSync
③Amazon EventBridge (Amazon CloudWatch Events)
④Amazon MQ
⑤Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
⑥Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
⑦AWS Step Functions
(全部ほどよく重要な気がします)
■AWS コスト管理(4/4)
①AWS Budgets ②AWS Cost and Usage Report
③AWS Cost Explorer ④Savings Plans
■コンピューティング(5/8)
①AWS Batch ②Amazon EC2 ③Amazon EC2 Auto Scaling
④AWS Elastic Beanstalk ⑤AWS Outposts
⑥AWS Serverless Application Repository
⑦VMware Cloud on AWS ⑧AWS Wavelength
■コンテナ(3/6)
①Amazon Elastic Container Registry (Amazon ECR)
②Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS)
③Amazon ECS Anywhere
④Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS)
⑤ Amazon EKS Anywhere ⑥Amazon EKS Distro
■データベース(6/11)
①Amazon Aurora ②Amazon Aurora Serverless
③Amazon DocumentDB (with MongoDB compatibility)
④Amazon DynamoDB ⑤Amazon ElastiCache
⑥Amazon Keyspaces (for Apache Cassandra) ⑦Amazon Neptune
⑧Amazon Quantum Ledger Database (Amazon QLDB)
⑨Amazon RDS ⑩Amazon Redshift ⑪Amazon Timestream
(②Amazon Aurora Serverless、③Amazon DocumentDB、
⑥Amazon Keyspaces は覚えておくべきかも)
■デベロッパーツール(0/1)
①AWS X-Ray
■フロントエンドのウェブとモバイル(1/4)
①AWS Amplify ②Amazon API Gateway
③AWS Device Farm ④Amazon Pinpoint
■機械学習(0/11)
①Amazon Comprehend ②Amazon Forecast
③Amazon Fraud Detector ④Amazon Kendra ⑤Amazon Lex
⑥Amazon Polly ⑦Amazon Rekognition ⑧Amazon SageMaker
⑨Amazon Textract ⑩Amazon Transcribe ⑪Amazon Translate
(どれも出た記憶がありません・・⑤~⑩はよく見かける気がします)
■マネジメントとガバナンス(10/19)
①AWS Auto Scaling ②AWS CloudFormation
③AWS CloudTrail ④Amazon CloudWatch
⑤AWS Command Line Interface (AWS CLI) ⑥AWS Compute Optimizer
⑦AWS Config ⑧AWS Control Tower ⑨AWS License Manager
⑩Amazon Managed Grafana ⑪Amazon Managed Service for Prometheus
⑫AWS Management Console ⑬AWS Organizations
⑭AWS Personal Health Dashboard ⑮AWS Proton
⑯AWS Service Catalog ⑰AWS Systems Manager
⑱AWS Trusted Advisor ⑲AWS Well-Architected Tool
(⑥AWS Compute Optimizer、⑧AWS Control Tower ⑨AWS License Manager、⑭AWS Personal Health Dashboard、⑯AWS Service Catalog
⑲AWS Well-Architected Toolは覚えておくべきかもです)
メディアサービス(0/2)
①Amazon Elastic Transcoder ②Amazon Kinesis Video Streams
■移行と転送(2/8)
①AWS Application Discovery Service
②AWS Application Migration Service (CloudEndure Migration)
③AWS Database Migration Service (AWS DMS)
④AWS DataSync ⑤AWS Migration Hub
⑥AWS Server Migration Service (AWS SMS)
⑦AWS Snow Family ⑧AWS Transfer Family
(あまり出ていませんが全部重要な気がします。)
■ネットワークとコンテンツ配信(9/9)
①Amazon CloudFront ②AWS Direct Connect
③Elastic Load Balancing (ELB) ④AWS Global Accelerator
⑤AWS PrivateLink ⑥Amazon Route 53 ⑦AWS Transit Gateway
⑧Amazon VPC ⑨AWS VPN
■セキュリティ、アイデンティティ、コンプライアンス(11/20)
①AWS Artifact ②AWS Audit Manager
③AWS Certificate Manager (ACM) ④AWS CloudHSM
⑤Amazon Cognito ⑥Amazon Detective ⑦AWS Directory Service
⑧AWS Firewall Manager ⑨Amazon GuardDuty
⑩AWS Identity and Access Management (IAM)
⑪Amazon Inspector ⑫AWS Key Management Service (AWS KMS)
⑬Amazon Macie ⑭AWS Network Firewall
⑮AWS Resource Access Manager (AWS RAM)
⑯AWS Secrets Manager ⑰AWS Security Hub ⑱AWS Shield
⑲AWS Single Sign-On ⑳AWS WAF
(セキュリティの出題範囲は多いので覚えておくべきです。ちなみに私はこのあたり曖昧にしたせいで落ちたとも思ってます。どのサービスがどういう役割しているかかなり重要な気がします。)
■サーバーレス(2/3)
①AWS AppSync ②AWS Fargate ③AWS Lambda
■ストレージ(7/7)
①AWS Backup ②Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS)
③Amazon Elastic File System (Amazon EFS)
④Amazon FSx (すべてのタイプに対応)
⑤Amazon S3 ⑥Amazon S3 Glacier ⑦AWS Storage Gateway
あくまでも覚えている範囲であるというのと、問題はランダムなので参考にしまくらないでください。
やはり全サービスは出ないんだな、くらいで思っていただけますと幸いです。
5.まとめ
途中も書きましたが、セキュリティの部分が曖昧なまま試験を迎えてしまったため、落ちたと思っております。
どのサービスがどんな役割をしているかを構成とともに理解し、次回に臨みます!!
6.おまけ
クリスマスシーズンはディズニーに3回行きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1672476328495-nfQJSSlTEx.jpg?width=1200)
シースリーインデックス株式会社(https://www.c3index.co.jp/)
【本社】 〒460-0011 名古屋市中区大須3-30-40 万松寺ビル9F
TEL 052-265-3770 FAX 052-265-3775
【東京】 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目5-12 第二虎ノ門ビル3F
TEL 03-6388-9225 FAX 03-6388-9556