見出し画像

MotoGP2024moto2クラスチャンピオン小椋藍選手の祝賀会に参加した話し。

1月26日日曜日、MotoGP2024小椋藍選手のmoto2クラス世界チャンピオン獲得報告&祝賀会がおこなわれ、参加させていただいた。

そびえたつ秋葉原UDX

会場は秋葉原駅前にそびえたつ超立派なビル「秋葉原UDX」。こんな立派なビルで、参加者は関係者を含め300名が小椋藍を迎える。赤ちゃんの頃から知っているおばちゃんとしてはもう感慨深すぎて、会場に入る前から泣きそうウルウル。

会場はこちら

所用があり到着が開演15分前になってしまった。すでに席は大勢のファンのみなさまで埋め尽くされていた。こんな感動ある?と思いながら受付へ行くと、彼女(藍くんのお母さん)がいた。泣きそうになりながら改めておめでとう!と伝えると、泣きそうな私をみて

「え?もう?w」

と、ちょっと笑われた。その前日には3ヶ所行脚の小椋藍トークショー&サイン会があり、わたしが「行く」と言って、2ヶ所を付き合わせた。この会の準備もありで連日激務だったであろう母(そんな忙しいなか付き合わせた!)感慨深いという状況ではないだろう。ごめんねありがとう。

列の流れで進むと、藍くんの姉で川口所属のオートレーサー小椋華恋、父まさじが参加特典やペットボトルを渡してくれた。家族総出で参加者を出迎えてくれるなんて、なんて豪華なんだろう!込み上げる気持ちを押さえて席を探す。お会いできた顔馴染みのかたがたに挨拶などしつつ着席。

時間になると、主賓である小椋藍選手が登場する。普通に黒いトレーナーに黒パンツ。めちゃめちゃ普通。かっこいい。黒が似合う。普通がこんなにかっこいいなんて最高だぜ。

ステージ上の小椋藍選手

いろんな偉い方の祝辞が流され、その後日テレG+放送のMotoGPでmoto3クラス解説を担当されている、元世界チャンピオンでもあられる坂田さんが登場!坂田さんの解説やMotoGP座談会でのトークは見たことがあるが、目の前で生トークを拝見するのは初めて。みんなが小椋藍にこんなことを聞きたいであろうことをとても楽しく聞き出してくださって、終始笑いが絶えない楽しい対談だった。ますます坂田さんのファンになった。今年も解説楽しみにしています!

質問コーナーで釣った魚のサイズについて話す小椋藍選手。

そのあとは、プレゼント抽選会、ダルマに目を入れるなどあり、会は終了。

最後は小椋藍選手が入口でサインをしてくれるという神対応が実施された。約300名が会場におり、前日のサイン会でも数ひゃく名のサイン&写真を対応していたから、ついついおばちゃんは(手、大丈夫かな・・・)と心配してしまったが、「やりたくない」なぞ言わない、嫌な顔もしない、むしろ時間の許す限り笑顔で対応してくれる、という。なんて神ライダーなんだ!!

サインをする小椋藍選手を背景に写真を撮ってもらっちゃいました!
ありがとうございました!

本当は並んでサインをもらいたい気持ちだが、ここは我慢!サインをもらったみなさまのXの投稿を見て楽しませていただいた。

会場には小椋藍選手にまつわるアイテムがたくさん展示されていた。

これなら私も乗れる?訳ないね。
このシャンパン、美味しいのかしら?一度飲んでみたい。
2024年に獲得したトロフィーの展示。圧巻。

トロフィーひとつでは世界チャンピオンにはなれない。しずかにそして重々しく小椋藍のすごさを物語っていたトロフィーたち。見ているだけで自分も何か頑張れるのではないかという勇気をもらった。

自分語りになるが、思い返せば2018年、わたしがまだ会社員だった頃(現在はフリーの何でも屋さん)かおりから「藍がMotoGPのmoto3クラスでワイルドカード参戦するからみてね!」とお知らせしてもらい、人生で初めて見たMotoGPのレース。そのレースで15位ポイント圏内でゴールをした。会社にMotoGPファンの上司がいたので自慢した。上司は「ワイルドカード参戦でポイントとれるなんてすごいね!」と言っていたが、その時のわたしにはその凄さはまだわからなかった。

その後ずっとレースを見てきて、今はそのすごさが分かる。

2019年からレギュラー参戦。たぶんだけど、ほぼ全レースを見て応援してきた。レギュラー参戦からは日本GPも毎年行った。2019年の日本GPではまだ無名選手だった小椋藍を応援してもらいたくて手作りのフラッグを作って配ったりもした。もうわたしなんかが騒がなくてもみんなが知っている小椋藍だし、なんならそろそろ静かにした方がいい感ある。

割り箸だよ。これ。

2024年は念願のマレーシアGPを見に行った。

わざわざマレーシアにくす玉持って行った笑
太陽くん普通に自転車で走ってた

ずっと応援してきたから、こんなにもすばらしい成績を残せたことを誇りに思う。

改めて2024年ワールドチャンピオンおめでとう!!!

さて。もう2025年シーズンが動き出している。

今年は最高峰クラスへ昇格したから、きっとみんなは「最初の年は慣れること」なんて思っているだろう。藍くんもインタビューでは「今年は目標っていうのはない」とさらっと答えていたが、絶対に藍くんは「まずは今年一年はバイクに慣れようー」なんて甘いことは考えておらず、いつものように虎視眈々と狙いをつけて獲れる時は獲りに行くだろう。実際慣れるまでずっと待ってくれるような、そんな甘いクラスではないだろうし。
祝賀会のビデオレターでアライヘルメットの会長?社長?が、正確な言葉は忘れたが渋い声で、小椋藍は最高峰クラスでもやってくれると思っている的なことを言っていたのが印象的だった。わたしもそう思っている。

このさき日本人の前人未到な景色があるのではないか、そんなふうに想像すると、2025年開幕が楽しみでならない。

ファンは勝手なことを言うものだと思ってください笑
ファンが勝手なことを言うくらいが盛り上がるってことで。(誹謗中傷はやめましょうね)
前人未到の前に、まずは転倒・怪我なく完走を。

↓ライスポ様主催のイベントでした。素敵なイベントをありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!