怪しげな「Temu」をちょっと遊んでみた感想と潜在的なリスク(一部有料)

割引あり

ひうがです。
いま緊急で記事書いてるんですけども(動画投稿者的な言い回し)

今回は「Temu」を遊んでみた感想と「これありえるんでないか」的な潜在的なリスクをつらつらと書き連ねていきます。

「潜在的なリスク」部分は有料記事にします。お手軽に買える額ですのでぜひ。

アプリの演出がとにかくクソだるい

演出が多すぎる。
だいたいデカいボーナス案件は購入か紹介か高額な買い物。そのくせいちいち煽ってくる。最近のパチンコでもこんな煽らんぞ。
あとクレジット(Temu内で使える金券)還元が頻繁に出てくる。
「今しかないよ!!何か買おう!!」
的なそぶりを見せてきますが、だいたい毎日やってきます。
「君が一番だよ」って他の女の子にも言いまくってる、そんな印象を受けました。

商品ラインナップの傾向

まともなのも結構ある

中華のなかでも知名度が高いKZ製のイヤホンであったり、Edifierなんかもあります。

音響関係を重点的にみていましたが、DTMに使えそうなものはあまりなく、リスニング用途が多いです。
少なくともここでオーディオインターフェイスは買わない方がいいでしょう。

手に取ったことないので正確に確認していませんが、レビューを見る限りRazerやMSIなどの有名メーカー品はだいたい正規品のようです。

多分見分け方はAmazonと同じ

メーカー名が先頭についていなかったり、やたら機能や効果が強調されたような商品は買わない方が無難かと。

各種ミッションについて思ったこと

「魔法ラビット」「無料ギフト」は無理ゲー

商品を4点選んでポイントを貯めれば無料でもらえる「魔法ラビット」と、6点選んでこれまたポイントを貯めれば無料でもらえる「無料ギフト」という機能がありますが、はっきり言ってこれらは無理ゲーです。
多分価格とかを調整すればいいんでしょうが、コンプリートするには新規ユーザーの勧誘が必須です。
既存ユーザーの勧誘には上限があります。

ちなみに「無料ギフト」のほうであと0.1未満まで追い込むとそのうちの3つくらいはもらえたりします。

「お魚パクパク」「ファームランド」は課金ブーストが効くのでワンチャン

「お魚パクパク」はえさをあげて成長させて魚を捕獲。100%に到達すれば無料で商品をもらえるものです。
「ファームランド」も説明は省きますがそんな感じ。こちらは水をあげるタイプ。

こちらは先に紹介した無料ギフトのやつと比較すると、購入することで水やエサがもらえるので無料でもらえる率が上がります。

勧誘方法

「みんなどうやって勧誘してるの?」と思ったらLINEオープンチャットやX(Twitter)でコミュニティがあり、そこでリンクを踏み合いしているようです。
ちなみにこの特性は有料部分につながります。

潜在的なリスク(有料部分)

ここからは自分が感じた「これありうるんじゃね?」というリスクを紹介します。
やれ不正利用だの南京虫だのは一旦無視で。虫だけに。
ただの想像ですので、話半分で聞いていただければ幸いです。

ここから先は

382字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?