![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103503121/rectangle_large_type_2_76d28c20393248d4fe8866004f00a539.jpeg?width=1200)
逆シリーズ男の滝沢は、セミファイナルの戦略を理解していたのか
まず最初にトネガワ氏のnoteからの引用から
(ボーダーラインの)正規分布曲線の頂点が平均の24.3になります。ただしボーダーラインが上振れた場合を考慮し安全圏がどのあたりか考えたいと思います。平均値+2σした178.3がセミファイナルシリーズ通過確率約97.7%となる値になり、ファイナルシリーズ進出の安全圏と考えることができると思います。
アップグレードしながら下記のnote「Mリーグ監督の采配 ポストシーズン編 セミファイナル パイレーツの失敗に学ぶ」は数年かけて仕上げてゆくつもりです。今回の滝沢の戦いを見てもMリーグはまだまだ戦略的にポストシーズンをどう戦うかについて考えが煮詰まっていないように思ったので、エクストラバージョンをこのnoteで追加します。
ところでMVP争いをしていたが逆シリーズ女になった瑞原をパイレーツはここしばらく完全に封印。本気度が伝わってきますね。監督の決断、正着。
ガチでコナミも行くなら、下記のnoteにも示したようにパイレーツ同様の決断は必要ですが果たしてどうなりますでしょうか。
目次
■セミファイナルにおいて上位のチームが戦略的に最も気を配るべきこと
■ラスにも二種類のラスがある。
■ダマテンが光を帯びる時、戦略的にパラドキシカルな動きをせよ
ここから先は
2,100字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?