![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162122689/rectangle_large_type_2_a52d8e41732806abf2ada74fc3bb8518.png?width=1200)
11月のテーマ「お仕事」|新入社員のキミへ
始めたばかりなので、いきなり有料記事なんて書けないですが
(そもそも利益よりもファン増やししたいの方が本望)
noteの「#有料記事書いてみた」のテーマに沿って書くといいなと思ったので早速テーマに沿って書いてみます!
私の新入社員時代の経験について書いていきます。
新卒で大手ウェディング会社に入社
当時は学生最後の夏の大会を控えていたこともあり、就職活動に関してほぼ成り行きで進めてました。笑
最終的に内定頂いた会社の中から「人」がいいなと思い決めたのが新卒で入社した会社でした。
入社当初は営業部に配属。
ウェディングに関しては知識も興味も全くありませんでしたが
希望していた営業部に配属されたこともあり夢と希望に満ちた新卒1年目を迎えました。
しかし挫折は入社後すぐに感じました。
全国に何十人もいる同期の中から、初成約をいかに早く獲得できるかを目標にしていたので、勤務時間は先輩上司のサポート業務メイン、就業前後や休日にロープレをとにかくこなす日々を送っていました。
(当時はサビ残が容認されていた時代だったので。笑)
とはいえ、誰よりも熱心にロープレをしていたかというと
そこそこの時間で、いや、今思えばもっと出来ただろを思えるぐらいでそれなりの努力しかしていなかったので、ある意味妥当な結果だったのですが、私は全体でも終盤での初成約になりました。
入社した時点でみんな同じスタートラインでない
日々サポート業務やロープを行う中で、入社後間もなく風の噂で既に初成約を獲得した同期がいるらしいと、、、。
実は入社前から初成約を獲得していた同期(当時は過去最速での初成約)がいたのです。
詰まるところ、入社前にいかに社員と関係性をつくるかということではないかと思ってます。
最速成約の人はアルバイトの段階で一目置かれる存在だったとのことでしたが、他の人でも面接段階である程度関係構築して入社前に人事の仕事に携わったりと、新入社員の肩書の前に会社と関わる機会があったと言うことです。
ちなみに言わせていただくと、実は私も内定を頂いた段階で
アルバイトとして営業サポートとサービスの仕事を行っていました。
しかし今考えれば、大して社員の方ともコミュニケーションと取らず、同期やアルバイトの子との関係性を大切にしていました。
もちろん、色んな方と良い関係性を築くことは大切です。
キーパーソンを見抜け!
その中で私に足りなかったのは「この会社で誰と繋がっていれば有利になるか」という思考です。
もちろん決定権や裁量のある人と繋がれば、自分の魅力をアピールするには完ぺきな状態でしょう。
しかし、そんなことは簡単に分からないものです。
周りの雰囲気、人同士の態度、席の配置、話やすい人から情報を聞いてみる等、どこかに糸口はあります。
是非、やってみてください!
もちろん今となっては、キーパーソン探しは当たり前に考えることではありますが、学生の私はまだ浮かれポンチでしたね。笑
という訳で、もし当時の自分に会うことが出来たならばそれを伝えてあげたいです。
今回は入社前の自分に少し焦点を当てましたが、これはいつどこでもあり得る話です。
今の環境で少しでも抜きん出たいという欲がありつつ、上手くいかない人は、是非参考にしてみてください。
業界によっては今のタイミングから選考が進んでいる人もいると思うので、就活生の方がいらっしゃれば頑張ってください!
読んでいただきありがとうございました!