![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173649405/rectangle_large_type_2_91452ee9f7a612cf6f10b546059cdd8e.png?width=1200)
勝手に動画分析 #65「力強く惹き込む、全篇にわたるチラ見えイズム」
こんにちは、BYNDのNATUです。
BYNDではナビゲーターやTAとしてセッションに参加しています。
noteでは「週末にゆっくり嗜む動画」というコンセプトで個人的に気になった動画を毎回一つ取り上げ、4つのベース項目と1つのエクストラ項目の計5つを軸にその動画の唸るポイントを分析したり解説したりしてみたいなと思ってます。
今回は大手の60秒CMから。絞った演出コンセプトで視聴者を惹きつける一風変わった怪作。
KANEBO 「I HOPE. 希望の美容液」 CM
(via YouTube|Kao Beauty Brands【official】)
今回の5項目チャートはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738998538-iIkNO3f0nBP1boUepaKWDmlL.png?width=1200)
今回のエクストラ項目は「チラ見え」
そしてそれぞれ5つの項目のショートコメントがこちら。
[LOOK:★★★★]
CMらしいとてもクリーンなLOOKです。屋外・屋内・多彩なカメラワークと、様々なシチュエーションのなかでも全く隙なく統一感のあるLOOK、そこには技術者たちの質の高い職人仕事を感じます。そしてなによりこの作品からは風を相手に挑んだ撮影スタッフの執念を感じずにはいられない。大手広告ということでおそらく絵コンテ段階から「舞う髪の合間から見える瞳」的な設計が綿密にあったと思いますが、その撮影難易度たるや。すごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738996513-I4qeXNkt3PTS7yBUOw69cCih.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738996513-pmGOw0qUIyEQH38xlMK7ZLBF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738997369-7r0hHKmC23GYRWLDwVbQv9zf.jpg?width=1200)
[音:★★★]
フォーリーなどの効果音の使用はないですが、BGMの合唱にナレーションが重なっても「BGMの壮大さ」「ナレーションによる言葉の力」のどちらも殺さず、むしろ相乗効果を出しているところはさすがの音バランス。
![](https://assets.st-note.com/img/1738996542-oMVcYvCTWfkUqmKr4Njiade8.jpg?width=1200)
[編集:★★★★]
ひたすらにカットタイミングとスピードコントロールを詰める。この作品はエディターの高いセンスと技術なくして成り立たないと感じます。派手な効果や演出こそないものの、視聴者の印象に残る「ここぞという瞬間」をしっかりと切り取ってとてもうまく配置しています。これはすばらしい編集。
![](https://assets.st-note.com/img/1738996560-q6xXevTUNVw1Z5grncO3ufb8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738996560-seVf7HlZRB8MxQXrcvNOqU0h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738999946-mA0IrWyOpoBvYqHsn5L4N81E.jpg?width=1200)
[構成:★★★★]
考え込まれたキャッチ文の土台があって、そこから「舞う髪の合間から見据える瞳」の要素1つで突き進む力強さがすごい。そんななか後述する映像文法としての「リビールショット」を巧みに使い倒しながら、一番のキャッチコピーにむけてしっかりと盛り上がりをコントロールしている構成のうまさも見逃せないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738996581-cNEMrCbu9nVWSUdDLHkiGPmJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738996581-qR1ZfMeEIjmxB9DObrzVvoJK.jpg?width=1200)
[チラ見え:★★★★★★]
隠れているものが次第に出現するというのは映像表現においてかなり強力なキャッチ力を持っています。この「リビールショット」は、隠している間は視聴者にストレスをかけ続けるため、ある意味で双刃の剣なのですが、この作品はそれを連続して見せ続けているところが面白く、まさに往復ビンタのような暴力的な刺激があります。さらに面白いのが、それぞれのショットにおいて絵としての美しさを追求することで「切り取られた美しいシーンの連続」に仕立てているところで、それによって強い惹きこみ力やインパクト、そして視聴者の高揚感の高まりに繋げているんですよね。これはとても巧い。美しく見事なリビールショットの名作だなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738996631-WHX8ec2ZTYaRhdwL4IjCQl0K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738996631-Loxh3Hz6a41gs8pGODvbkU5J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738996631-HpTUczsB237wG9a4h5Q1lYEm.jpg?width=1200)
さて、以上いかがでしたでしょうか。
動画の面白みに少しでも触れてもらえたなら嬉しいです。
それではまた次回。NATUでした。
(Writer:スタッフ NATU)