過去も未来もすべて、手帳の中に人生を詰め込んでいくのが楽しい話
皆さまこんにちは。デザイナーのYと申します。
2024年も残すところあと二ヶ月ですね。朝晩冷え込む日も増え、秋の訪れを肌で感じます。
そんな猛暑も過ぎ去ったこの時期に、私を熱くさせるものがあります。
というのも、私は大の文房具好きなのですが、9月~10月といえば文具好きにはたまらない来年の手帳販売のシーズンなんです!
今回は、個人的に今もっともホットなアイテム、手帳について書かせていただきます。
■私にとっての手帳
皆さまは、手帳と聞いてまずどんなものを想像しますか?また、どんな使い方を想像しますか?
手帳を使っていると公言すると「スケジュール管理やタスク管理ならデジタルでちゃちゃっとやったらいいんじゃない?」と言われてしまうこともしばしば。
しかし、手帳の使い方は人の数ほどあるといっても過言ではありません。予定管理だけではなく、昨今では「推し活手帳」などエンタメに特化した手帳や、「コモンプレイス手帳」などの自分の心にフォーカスした手帳もあります。そして、私にとっても手帳は予定管理をするためだけのものではなく様々な場面で活躍をしてくれる、人生の相棒ともいえるアイテムなんです。
1.デジタルにはない魅力
ズバリ、手書きで文字を書くということ。これが最大の魅力です。
前述のとおり、スケジュール・タスクの管理もデジタルでできてしまう時代ですが、私はもっぱら紙とペン派です。
ペンや鉛筆を使って紙に文字や絵を書く行為そのものが好き。というのもありますが、自分の考えを整理したり、心の中の気持ちを整えたり、思考や感情といった目に見えない部分の蟠りは紙に書き出すのが良いともされています。創造性を引き出す手段として手書きに勝るものはないと感じています。また、ノートや手帳は机に置きっぱなしにして置くことで視界に入りやすく見返す機会が増えるのも良い点です。
2.単純にかわいい!かっこいい!
昨今では様々なデザインの手帳がたくさん販売されています。好きな作家さんがデザインを担当している物もあれば、大好きなモチーフがあしらわれている物などなど、持っているだけで幸せな気持ちになれます。
手帳に限らず文房具全般に言えることなのですが、コレクションするだけでなく生活の様々な場面で活用することが出来るのが素晴らしいです。
手帳は継続して使っていくことで真価を発揮するものです。「かわいい」「かっこいい」といった直感的要素は継続していく上では欠かせない重要ポイントになります。
3.人生を豊かにするためのマストアイテム
手帳を持つことで、毎日の生活が豊かになると常々感じています。(意識高い系のような発言ですが、本当にそうなんです…)
例えば、長期目標を達成する際に手帳を活用するのもいいです。目標を手帳に書き込むことで感情がより高まりますし、取り組みと一緒に記録を残すことで見返した際には達成感を得られます。挫折してしまったときは、なぜ続かなかったのか。などの振り返りに活用することも。
私は三日坊主な性分なので、何かを頑張りたい!始めたい!といったときには必ず手帳に書くようにしています。
■手帳購入と手帳会議2025
手帳を使い始める前に、手帳選びも手帳を楽しむ醍醐味の一つです。
何に使おう。どのようなものを購入しよう。と検討する時間もわくわくが止まらない楽しい時間です!
1.2025年手帳、気になる手帳が続々!?
8月末ごろには既に2025年の手帳に思いを馳せていた私。
というのも、2024年は手帳の使い方をかなり模索しました。その結果、使い始めの数か月は書き方に統一性がない手帳もちらほら。モノによっては使って数ヶ月で「なんか使いづらいなー」と手放し乗り換えた手帳もありました。
2025年の手帳でリベンジしたい気持ちが強く、早く手に取って使い道を考えたい!と意気込んでおりました…。
そして、2025年は10冊以上の手帳を購入しました!!!
(具体的な数は引かれてしまいそうなので伏せます…。)
10冊!?!と、驚かれた方もいらっしゃるかと思いますが、大丈夫です。私自身もとても驚いております。娘にも、買いすぎだよ何に使うんだよと叱責されました。ここまでくるとコレクションの域です。
手帳に馴染みのない方なんかは、「一体そんなに何を書くんだ」と疑問に思われるかもしれません。
せっかく手に入れた手帳を惜しみなく使うために、まず行うのが手帳会議です!
2.手帳の就職活動、手帳会議2025
用途や頻度、大きさや好みなどを精査してから購入する方もいますが、私は欲望のままに購入した後に手帳たちの就職先を決める派です。
とはいえ、ある程度検討してから購入をするよう心掛けています。なので使う前から使い道がない…なんてことにはならないよう意識はしているのですが、10冊以上も買うようなマニア層になると衝動買いで購入してしまうなんてことは大いにあり得ます。
もし、最初に計画した手帳の使い方のどれにも当てはまらない手帳があったとしても、チャレンジ手帳として何かしらの役目を与えます。
このチャレンジ枠が意外と来年へ引き継がれたりするので面白いです。
見返したところ8月末頃から2025年手帳会議を開始していました。手帳購入前に、フォーマット・大きさといった手帳スペックや使用頻度、記入内容を可視化し整理しておくことで必要な要素が明確になるので、ここに当てはまる手帳を購入します。もちろん手帳会議もノートとペンで行います!
購入後も入手した手帳の中身を精査して二次、三次…と手帳会議を行います。何度かの手帳会議を経て、購入したすべての手帳の就職先が決まりました!
■手帳紹介と実際の記入内容
次に、実際に購入した手帳とその手帳の使い方を一部ご紹介したいと思います。
1.ジブン手帳 ファーストキット
campusノートなどでお馴染みのコクヨさんから販売されている手帳です。
2025年からジブン手帳デビューということで、「DIARY」「LIFE」「IDEA」の3冊とカバーがセットになっているファーストキットを購入。
私は水色が好きなので、シール付きの限定セットのライトブルーを選びました。
なんと言ってもフォーマットのシンプルさと内容の濃さが魅力的です。
また、コクヨオリジナルの「THIN PAPER」という紙が使用されているので、裏写りしにくく書き心地がいいのもポイントですね。こちらの手帳は2025年メインの手帳として使う予定です!
2.ほぼ日手帳「weeks」「HON」
手帳の定番とも言われているほぼ日手帳。発売日には公式オンラインショップがサーバー落ちするほど人気の手帳です。
25年のほぼ日手帳は、仕事用として「weeks」の購入を決めていました(画像左)。
ほぼ日さんから2025年の新作発表があった際、お寿司柄を見つけて「これだ!」と決めたものの、いざ購入する時になって北岸由美さんのデザインのものとで迷ってしまい…。お寿司柄を諦めきれなかったのでお寿司柄の「HON」を追加で購入することにしました。こんな感じで予期せぬ手帳が増えていきます。
2024年は「HON」を仕事用手帳として活用していました。
基本的に、お休みの日には仕事用手帳は開かないので休日のページがまるまる空白になってしまうのが勿体ないと感じ、2025年にweeksに移行することを決めました。ほぼ日weeksを採用したのは、1週間毎のタスク管理がしやすいこと。1日1ページよりもメモの振り返りがしやすいなどです。細長なのでデスクの上で開いたままでも邪魔にならないのもポイントです。
大好きなほぼ日手帳を採用することで仕事のモチベーション維持に繋げようという意図もあります。
3.MDノートダイアリー 薄型
デザインフィル ミドリカンパニーさんが出している、私の大好きなノート「MDノート」のダイアリー版です。デザインフィルさんのオリジナル筆記用紙であるMD用紙が非常に書き心地が良いのです…。
2024年もこちらの手帳をお絵描き手帳として使っているので、来年も引き続き活躍してもらおうと思っています。
私は、趣味やお仕事で絵を描くことが多いので「いいな」と思ったロゴやデザインをスケッチするために使用しています。閃きや着想などをノートページにメモしておくことで後々の創作活動に役立てることも出来ます。感覚としては落書き帳みたいなものですね。ノートが方眼マスになっているので横罫よりも絵が描きやすいのもありがたいです。
マンスリーページには、着想を得た出来事や影響を受けた作品、閃きが起きた場所などもメモしています。こちらの手帳は手帳デコや日記帳にもオススメです。
最後に。
忘れてしまうような日々の思い出を残したり、習慣化したいことに挑戦する際の後押しをしてくれたり、頭の中に溜まった考えや感情を吐き出す場所として、私にとって手帳はなくてはならないものになりました。
今や10冊以上の手帳を使い分けている私ですが、初めは1冊の手帳からスタートしました。自分に合うやり方や自分なりの楽しみ方を追求した結果分冊化に至りましたが、たった一冊あるだけでも十分だと思っています。
使い方に正解なんてないから、自分が一番に使いやすいように使っていけるという自由度の高さが手帳の素晴らしいところだと思います。
この記事を読んで手帳に興味を持たれた方は、ぜひ手帳を選ぶところから始めてみてください。
各メーカーさんのHPやSNSでも使用例が公開されていますし、今回ご紹介させていただいた「ジブン手帳」や「ほぼ日手帳」からは、公式のガイドブックなども販売されています。使い方のヒントだけでなく色んな方の手帳の中身を見ることもできるので、まずはそちらをチェックするのもオススメします!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
これからより一層寒い時期になりますので、皆さま体調などお気をつけてお過ごしください。