![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32956632/rectangle_large_type_2_64ebe14e9a8be0b415cd98ba973363ba.jpg?width=1200)
メンタルブロックの破壊にコミュニケーション力を使う
ストレングスファインダーの自分の強みを使っていますか、と言われると答えはノーです。
意識的にメンタルブロックを外すために、何かをやった記憶はありません。
例えば、私は学習欲が高いのですが、先日転職をしたかったけどみたいなは話をしましたが、そのために転職に関する本を読んだりしたかと言うと、していない。
やったのは、転職したことのある友人に相談をして、アドバイスを受けたこと。
あとは、転職エージェントの善し悪しや登録方法などを聞いたことぐらいです。
コミュニケーションも強みの一つなので、自分のことを話すのは得意です。
なので、この友人に相談というのは、まあ強みを生かしたという部類に入るのかもしれませんが、強みを生かしているという自覚はないです。
また、収集心もあるので、しっかりと情報収集すれば良い事例などが発見され、真似しようと思うかもしれないのですが、そういうこともやっていない。
公平性、責任感に至っては、その強みをどう使っていいのかすらわからない。
ストレングス以外ではお金や人脈が強みとして使えるというのはよくわかります。
むしろ、こっちの方が私は強みとして理解しているように感じます。
特に自分と同じ上質世界に生きている仲間を大事にしているのですが、最近思うことは、自分の仕事や趣味嗜好と全く関係のない人とのつながりです。
本当に知らないことが多いなと気づくとともに、自分の前提といていたものが、違ったんだと、メンタルブロックがどんどん外れていきます。
この体験はものすごく楽しい。
私はコミュニケーションは高く、話すことは好きですが、社交性がないため新しい人脈を作ることが少し苦手。
この辺りを人やお金の力を借りて、少しでも人脈を伸ばして行きたいです。
強みを生かしながらメンタルブロックを攻略するとなると、どうしたらいいのでしょうか。
とりあえず、公平性と責任感はどう使っていいのかピンとこないので、学習欲、収集心、コミュニケーションが役に立ちそうです。
メンタルブロックを破るためには、まず自分が常識を思っていることが間違っていることに気づかねばなりません。
一見、本を読むことで達成できそうですが、著者は遠い人に感じられそうで、コンテンツには事欠かないが、身近なものとして感じれらないかもしれないものです。
収集心も同様で、ここではあまり役に立ちそうにない。
やっぱりここは、コミュニケーションしかない。
もっともっとコミュニケーションをとって、いろいろな人と話をしていく他はなさそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![いくぱぱ@note投銭人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20927212/profile_872fd5cc37816d033fa9ebb5c45e88ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)