
Photo by
zero_up
ワードでの引用文献の管理法
学術論文を書くとき,引用文献の管理が煩わしいと思う人が多いようで,色々な文献管理ソフトが出ていて,みなさん利用されているようです。
論文執筆に使用するソフトとして,マイクロソフトのワードがあります。このワードにも文献管理機能は付いています。使い方は以下の通りです。
ワード上部のリボンから,参考資料タブの「引用文献と文献目録」グループにあるスタイルを,理系ならばChicago, Harvard, IEEE, Turbiannのうち,投稿雑誌のスタイルに近いものを選びましょう。私はHarvardにすることが多いです。
引用文献を挿入する文章または語句の末尾をクリックします。
引用文献の挿入をクリックし,雑誌/定期刊行物の記事を選び,資料文献の情報を追加します。このとき,入力項目はすべて表示させます。
言語は英語とし,著者名は編集ボタンから一人一人追加してください。
完成したらOKを押せば文書内の指定した場所に資料文献が引用文献として追加されます。
文献目録を押せば,引用文献一覧表が作成されます。
他のソフトと違って引用文献の情報を手打ちするのが面倒ですが,文献管理ソフトでも100%正確に情報をネットから拾ってきてくれることはないので,結局確認する手間を思えば,私は最初から手打ちの方が安心できます。