![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171664850/rectangle_large_type_2_b741619b752dd7bab85038b4fb6ff9ef.png?width=1200)
変顔さんを探そう〜真冬の低山の楽しみ方 葉痕の話
『人は三つの点があるとそれを顔と認識する』
葉痕とは葉っぱが木の枝から落ちた後に、枝に残る傷跡のこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171670234/picture_pc_38e2996832ec4b2b51adc17fc219b732.png?width=1200)
目や鼻に見える点が維管束痕。
維管束は葉、枝、幹、根とつながって水分や養分の通り道。
木の種類によって一定の特徴があります。
維管束痕は一個から多数のものまで様々。
それらが顔に見える😮というわけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171671865/picture_pc_94f3a327be6c54db3a97d94e69217b21.png)
維管束ってこう習いましたよね。
円の中にたくさん丸く並んでいるという絵。
葉の根元の茎(葉柄といいいます)では集合して1本~3本くらいの維管束にまとめられるそうでそれで顔に見えやすくなるんですね。
それでは葉痕コレクション行きます!
みんなも何に見えるか考えながら写真を見るとたのしくなってくるかも??!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171673579/picture_pc_9f802fdc534ad1f554fd03933c88ede4.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171673591/picture_pc_9c68dbb916a7892d2701b3ef742bfd5f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674645/picture_pc_38b38026db90cdca2598fa335d4a9f5f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674662/picture_pc_7de357d87003ff04d75a6df02c4c1820.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674659/picture_pc_347aaccdb64cd46fd0cadf7a19d49f20.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674656/picture_pc_48efb94af1d6e9032e18dfe541690b58.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674669/picture_pc_b01409c9626dda5219899bed666835aa.png?width=1200)
ミニチュアシュナイザーのように見えるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674652/picture_pc_66f0e65426cd988c79f1f66bc99b5cdd.png?width=1200)
このように木だけではわからなくても葉痕を見て
木の名前を知ることもできたりします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674663/picture_pc_a3d316c1c83a19aeac263b0720485c12.png?width=1200)
ハートのお顔🩷がかわいい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674658/picture_pc_b8935e16aa8aec7613a5b93b8f0d5ece.png?width=1200)
葉痕が並んでまるでトーテンポールのようですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674653/picture_pc_771cc090fc111adb36ceb550977bd0bc.png?width=1200)
一つの木でも表情様々
これがあるからじっくりみなきゃなんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674657/picture_pc_81dc6668bdbe9e3bde86d76612be5cd3.png?width=1200)
おねむかな?😴
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674644/picture_pc_e21b55f4383ce5638bc2d5fdd4954f1c.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674648/picture_pc_b2ae38ad7f61a819f217343f8d19c1ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674651/picture_pc_f37df0ce218b333a94c41db5ff3b37c2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674636/picture_pc_72cdefafb144a2ef673f222dd8c4b9a2.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674654/picture_pc_01b60cd234a3d76b4f5213190160fd38.png?width=1200)
アイスエイジのフクロネズミみたい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171674643/picture_pc_05b1959fdc8129b95928f2596e6913a6.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171677453/picture_pc_14385751a19dd8fe20fcc3e0f9b3fa05.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171677458/picture_pc_738d48bb1fe3b0f86a4071b201c8e998.png?width=1200)
番外編
リョウブは冬芽が出る前、ほんのひとときの間だけ芽鱗が弾けた状態で被さっている時があります。それを帽子に似ていることからナポレオンハットと呼ばれるそうです。
私にはスナフキンの帽子に見えました。
どうでしょう?
葉痕、探してみたくなりましたか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171672638/picture_pc_1314d1d586f4a4a592ef91223d66d377.png?width=1200)
アジサイは身近にあるのと、葉痕が大きめなので見つけやすいと思います。葉痕を探してみたいなという方はアジサイから始めてみてくださいね。
山野草好きにとって冬はおやすみ期間と思っていましたがこんな楽しみ方もあると知りました。ぜひ、冬の低山もしくは近くの公園などに出かけてみてください。
葉痕探し、はまりますよ!
公園で木にべったりくっついて、メガネを少し下げて枝先と睨めっこしている人を見かけたら
そっとしてあげてください。
たぶん葉痕探して楽しんでいます。
絶対に変人扱いしないでくださいね😝
それではまたです🤗
冬芽がいくつか出てきたと思いますが、冬芽も美しいものがたくさんあるのです。
またいずれお話ししますね。