![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92430617/rectangle_large_type_2_b2586e9c1f03fb429e490e6b019a9985.png?width=1200)
療養生活
新型コロナウイルスに感染し、7日間の療養生活を先日終えた。
母が最初の感染者となったため、濃厚接触者から始まり
約12日間の自宅隔離生活となった。
久しぶりに外へ出ると、季節が進んでいて記憶よりもかなり肌寒い。
子どもだけは本当に感染させたくなかったのだが、
無事、夫と子どもは感染せず。
夫には子どもの食事の準備等、普段私がしていることも
全てしてもらことになり本当に感謝している。
始めて保育園への送迎もしてもらい、パパレベルがUPした様子。
子どもも約1週間保育園を休み、久しぶりの登園だった。
帰ってくるといつも以上に指をチュッチュしている。
久しぶりに離れてさみしかったかな…。
お迎えも行けなくてごめんね。
ずっと家で過ごした期間、息子は少し発語が増えた。
曖昧だった”ママ”も「マーマ」と上手に呼んでくれるように。
私が何かしていると、側に来て顔を覗き込み「でちた?」と聞いてくる。
まだまだ宇宙語だけど、少しずつ通じ合ってきて会話になる。
「マーマ」と呼ぶ姿が、声が、可愛くて、愛おしくて。
コロナに罹るとメンタルも落ちてしまうけれど、成長を見せてくれ、
パッと明るい気持ちにしてくれたのは我が子の存在だった。
療養期間最終2日間は息子は保育園、夫は仕事へ行き
産後初家で1日中ひとり時間だったのだが、ウキウキしたのも午前中だけ。
午後になると早く2人が帰ってこないかな、と時間ばかり気になった。
寂しいのはママの方かな。
さて、療養期間中に読了したのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1669956802301-BO5kL3VZtx.jpg?width=1200)
表紙を見たときはおどろおどろしい雰囲気で
ホラー小説なのかと思った。
物語は4章に分かれており、それぞれクイズ形式になっていて
各章のラストにある写真から真実を読み解くというもの。
4つの物語はそれぞれ違う物語で短編小説なのかと思いきや、
”ん?この人さっきもでできたような…”
”え!ここで繋がった!”
”そっち!?だまされた…”
の繰り返しだった。
1冊すべて読み終えた後、もう一度読み返したくなる。
しかし、わたしの頭脳では真相に辿り着けない箇所がいくつか…。
ネットでネタバレ・解説を読んでようやく”なるほど!”と納得。
少々悩む箇所があったとはいえ、
すごく世界観に引き込まれておもしろかった。
初・道尾秀介作品だった今回。ハマりそう。
今読んでいる作品が終わったら、『いけないⅡ』を
求めて書店へ向かうことにする。