
Minakusi Ginza8
銀座から始まる Minakusiさんとの新しい旅
by Masami X'mas Caravan at Ginza
2022/12/22-25 11:30-19:00
Minakusiさんもルイぽよが来て(→前回ブログ参照)
私も新しい場所で始めること
新たなスタートだけれど、ずっと変わらない美しさと
ぶれることのない大好きな世界の共有
Minakusiさんとこれからも続けていきますね。
脈々と受け継がれてきた民族たちの想いや美意識に、
新しいバランスを加えて肌身に合わせる喜びを。
I Love Minakusi You Love Minakusi ❤︎
今回、並ぶ新作一点ものたち。

20年−30年経っても身に着けられる、身につけていたい、そんな作品を、
とMinakusi さんが作ってくださいました。
こちらのスペシャルなシャラシャラネックレスは

Minakusiさんと子猫のルイの出会いから選ばれた清朝のアンティークの獅子から生まれました!
そう、この威嚇ルイです。

可愛い。威嚇してきてるけど、全然怖くない 笑
威嚇する獅子には古く民族たちが深い思いを加えて崇めてきたモチーフ。
では詳しく、Minakusi英里さんの言葉で綴っていきますね。
清朝獅子と蓮蕾のシャラシャラネックレス 123,200円

清朝装身具。威嚇する獅子は、その形相から畏怖を表し、魔物や悪い気が近づけないような御守りとされています。

体を丸めて威嚇するルイのような魔除け獅子。
チェーン部には小さな桃、ピュー時代(ミャンマー)のカーネリアンの虎、虎や蝙蝠など、自然が一体となった世界観を表現しました。
【桃】不死・再生・豊穣・長寿・招福【虎】子供の成長の守護神・威厳

タイの山岳民族の銀の繊細な技法で作られたしゃらしゃら装身具も妬み除けとして、大きな蓮の蕾を配しました。

背中に下がるエンドのコウモリは未来永劫の幸福の象徴。

しゃらしゃら系のネックレスは昨今とても好評で
いつも争奪戦でございます。
みぞおちに下がるほどの長さで身につけると落ち着きます。

また乾いたやさしいシャラシャラ音が癒しです。
Antique コインシルバースペシャルネックレス 132,000円

ベルギーのアンティークシルバーのパースです。
上流階級の貴婦人がチップ代用にと、その当時(1900年代)流行した装身具。
銀線のチェーンを編むように連ねられた帷子の袋、
開閉部も美しい装飾とパティナが残っています。
袋のしっとりとした柔らかい感触は極細の銀線から作られた繊細さそのものが表れています。

極細線の一輪一輪を火で溶接していく技法は当時ではかなり高度な技術が必要だったと思います。アフガニスタン、インドのスペシャルアンティークシルバーパーツやビーズを配しました。

このように、黒で決めた日にもこの良い銀製のアンティークが加わるだけでとても重厚感あるアクセントになりますね。
当時のご婦人の美意識を、今継承して大切にしたいと、
なんとなく所作までエレガントになりました。
南アジア蔦象嵌の黒ビーズネックレス 143,000円

南アジアのアンティークシルバー/額や髪飾り。
模様を美しく浮き出たせるためにニエロの象嵌が施されています。

*【ニエロ技法】銀地を彫り、そこに黒金(銀・硫黄・銅)をはめ込んだ技法
蔦やマンゴの模様は「縁」「豊かさ」「女性の御守り」の象徴です。
特にこの装身具は繊細で軽量な装飾が施され、見事です。

軽量に作るには薄い銀を使用するのですが、薄いと火で溶けてしまうため、熟練の技が必要となります。
大胆でゴージャス、かつシンプルで、「私」らしくあり続ける人のネックレスだと思います。

ボリュームがあって、しゃらしゃらと銀のフリンジが揺れて見せるエレガントな佇まいででもため息が出るような美しさ。
ドレスアップした日にも身につけたい、憧れの一点ものですね。
清朝長命鎖と鳥帽子飾りアンティーク青ビーズネックレス 114,400円

細やかな彫り細工が施され、ころんと丸みを帯びた長命鎖の装身具。
眺めていると、作り手の愛情がひしひしと伝わってきて見ていて飽きません。

御守り帽子飾りの鳥、ヒキュウ、タイ山岳民族のアンティークガラスの色味など、遊び心あふれる存在感のあるネックレスです。
古代瑪瑙でオーセンティック感を引き締めています。

【長命鎖】長寿・悪除け 【蓮】清廉・極楽浄土
【鳥】神の遣い・喜び 【蝙蝠】未来永劫の幸福
【獅子/コウ】天の声を伝え太陽の力を宿す瑞獣

お守り感のあるネックレスですね。
デニムの日にも、ダウンジャケットの日にも合わせたい。
カシミアのニットやタートルに合わせても素敵なイメージです。

そして青をベースにした色合いの、どこかプリミティブで出土品のような雰囲気も
気に入っています。好き!
ヤオ族七宝イヤリングネックレス 138,600円

ベトナムのヤオ族のピアス。
ヤオのピアスの中でも七宝が施されているものはかなり稀です。
私(英里さん)は2度目の入手ですが、
タイのアンティーク屋の70歳超えのご主人は生涯1度の入手だそうです。

清朝の影響を大きく受けた装身具。
柔らかな純度の高い銀の逸品。鮮やかな宇宙と不死を表す青い七宝。
瑞雲(めでたい様)のチャームがユニークです。
アクアマリン、デュモルチェライトインクォーツ、水晶結晶を配し大人な遊び心のある小宇宙のようなネックレス。

天然石の組み合わせもいいですね!私by Masamiも大好きなジュエリーMinakusiです。
歴史を感じて、エレガントで、清らかで。
白いシャツやベージュのニットに合わせても見てみたいですね。

桃翡翠の紫ビーズネックレス 132,000円

災いから身を護ると言われる最高のラッキーストーン、翡翠。
淡いブルーグリーンと乳白の入り混じる色合いが、

桃と葉の彫りそのものの優しさと瑞々しさが一体となった
職人の気持ちが伝わってくる素晴らしい芸術品です。

優しいだけではない、女性の強さも表れているような作品に仕上げました。

身につけて写真を撮ってみて、確かに、自分も一番柔らかで女性らしい表情に写っていることに気がつきました。
作品のパワーは素晴らしい。
Minakusiさんの翡翠はいつかひとつ欲しいと思いながらまだ手に入れられていないから。大人の女性として、次の目標にしたいです。
獅子翡翠の黒ネックレス 135,300円

畏怖の形相とは言い難い愛らしい、
今にでも動き出しそうな躍動感のある吉祥瑞獣の獅子。

災いを遠ざけ、仕事運や財運をもたらすとされています。
何とも言えない明るくも落ち着いた色みのある緑色の深い美しさに目が奪われます。
天の声を伝え太陽の力を宿し邪気を払うコウと古代瑪瑙をアクセントに、翡翠の輪、カーネリアンの虎で尾を締めた作品です。

木切れっ端を枕にして、のんびりお昼寝しているようにも見える、あれ?本当にこれ獅子?猫じゃない?ルイぽよ感?って言いながら選ばせて頂いた貴重な獅子さまです。
グリーンの色合いも、身につけてもはっきりと極めて美しい。

銀座の街でこの翡翠を見につけて歩きたいです。
二股尻尾のトッケイのバッグチャーム 74,800円

タイでは古より二股の尾を持つトカゲは幸運をもたらすと信じられ
神格化されています。
トッケイのお腹側にもお祈りの言葉があしらわれており

エンド部はかっこいいうさぎが飛び跳ねています。

そのタイのお守りとアフガンのショール留め・インド民族の鈴などのアンティークと、ネパールのウサギの彫ち玉を使ったユニークな、
ここまで手の込んだバッグチャームを始めて作り上げました。
【ウサギ】不死・幸運・平安、繁栄・有徳の支配者
トッケイさん、ウサギさんがいたら、ルイぽよも遊び相手がたくさんいて楽しいMinakusi王国になりますね。
ああ、もう。ルイぽよが可愛すぎて、全部ルイぽよと繋がる物語が浮かんじゃう。笑

以上、MinakusiさんのGinza8作品たち。
この8つ以外にもたくさんの作品をご用意いただきました。
いつも人気な、Minakusiならではのシックな銀のブローチも!
コートの襟につけたいです。
by Masami X'mas Caravan 12/22-25 11:30-19:00

本日ご紹介した作品たちは、12月22日(木) 初日から並びます。
22日は13:00頃より、Minakusi健さんが銀座のお店にいらっしゃいますので
会いにいらしてくださいね。
場所:Hemavati Jewelry
〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目7−20 銀座日本料理会館 3F
百貨店Matsuya Ginzaさんの真裏のビルになります。お隣はお花屋さんの司さんです。
ご遠方で来店が難しい方には、12月24日0時より先着順で通信販売も受付いたします。(12月23日の24時ですね)
ご希望の方はメールにて 作品名とお名前、お電話番号をお知らせくださいませ。
通信販売申込メールアドレス→ mailbymasami@gmail.com (土村)
ぜひ皆さま、お待ちしております〜