コンサル業界ケース面接対策:成功のためのポイントと実践法
コンサル業界ケース面接対策
コンサルの面接といえば「ケース面接」が有名ですよね。これで地頭の良さやポテンシャルを見られることが多いです。
今回は、自分がこれまで経験したケース面接の内容や、解答のコツをシェアしたいと思います。ぜひ参考にしてください!
面接の流れ
① 一次面接
学歴・経歴確認
なぜコンサルを志望するのか
今後の目指す姿
いわゆる、過去・現在・未来の話をつなげて話せれば問題なく通過しやすいです。
② 二次面接
ケース面接がメインです。
③ 最終面接(場合によっては4回目まである企業も)
最終確認(一次面接の内容を繰り返すことが多いです。)
実際に出題されたケース例
戦略系
ルンバ(自動掃除機)の売上を伸ばすには?
総合系
地方の本屋を成長させるには?
(M&A部門)マーケティング会社と製造業会社の合併後の課題と対策
(人事部門)大手通信業界の退職率を下げるには?
その他(IT系など)
配達ピザ店の売上向上対策
東京都内のバス売上規模とバス台数の推定
牛肉店が新たに狙うべき顧客層とその対策
ケース面接対策
ここでは、自分が経験した課題をもとに、具体的な対策方法を共有します。
ケース面接の重要なポイント
話を整理する
→ 複雑な課題でも整理して話すことが最も大切です。頭の中で話の構造を組み立てましょう。クリエイティブな発想
→ コンサルに期待されるのは「斬新なアイデア」。コストカットだけでなく、売上アップの方法にフォーカスしましょう。優先順位の設計
→ 提案したことは、フェーズで分けましょう。簡単に言うと直ぐ出来ることと時間かかること。構造でアレンジしたら、短期、中期、長期になる。
ではケースに入ります。
ケース例と対策:大手通信業界の退職率を下げる方法
会社情報
社員数:1万人
現状の退職率:15%(毎年約1,500人退職)
目標退職率:10%(年間約500人削減を目指す)
解決のための構造
一般的なコンサルの解決プロセスは以下の3ステップです:
問題定義
情報収集と分析
解決策の提案
解答の流れ(コンサル的な問題解決のプロセス)
1.問題定義
→ 退職率は15%から10%の場合は5%である。というのは年間で500人を目指している。
2.情報収集・分析
大手の会社で、社内情報を調べ、退職率が高いポジション、年齢、性別などが分かると思います。場合によって各拠点のインタビューなど情報を収集する。面接で調べられないですが、情報収集方法を伝えるだけで納得感がある。
→ 今回仮説としては「1年から5年の在職している社員」退職率が高いと思われる。
なぜ?
理由1:年間で1500人(15%)で退職する場合、相当高い人数であり、役員や中間層より、一般社員になる可能性が高い。
理由2:お客さんはメイン課題は人数・%で、コンサルに相談されるというのは、次世代リーダーを育っていくことや後継者の問題より、オペレーションで働いてくれる人材が不足している原因だと思われる
3.解決策
等級制度の再設計
昇進プロセスの再構築: 優秀な人材に対してファストトラックを導入し、中間管理職への早期プロモーションを可能にする。
キャリアパスの多様化:
管理職を目指さない社員に対しても、専門分野で活躍できる「スペシャリストキャリア」を提案。
チームリーダーや特定プロジェクトの責任者として、個々のスキルを活かせる仕組みを整備する。
報酬制度の改善
他社比較を踏まえた設計: 他社と同等または少し上回る水準の報酬体系を構築し、社員全体にその透明性を周知。
目的: 現在の職場が他社と比較して競争力のある報酬体系を持つと社員が認識することで、退職意向を再考させる効果を狙う。
評価制度の見直し
評価の回数を増加: 年1回の評価を年2回に増やし、評価を「社員と上司が話し合える場」と位置づける。
目的: 社員が抱える不安を早期に把握し、上司と直接対話することで、離職率の低減に繋げる。
想定される追加質問
「提案に優先順位を付けるならどうする?」
→ まず報酬制度、次に評価制度、最後に等級制度。(理由も付けて話してね)「なぜ管理職ではなく一般社員にフォーカスするのか?」英語で説明してください。
→ 15% turnover rate is very high so it may come from regular employee not managers or executives 簡単な英語単語で話す。「他にどんな対策が考えられる?」
→ 例えば、社員同士のつながりを強化するイベントや、メンタルケアの充実など。