![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142871751/rectangle_large_type_2_3f6f0e9ef69e5c415e53058710048437.jpg?width=1200)
その神社に導かれたのは…
Instagramでも触れた事のある内容だが、こちらでも書こうと思う。
ちょうど2年前に中学同級生と一泊旅行で奈良へ行き、たまたま寄った橿原神宮。
こちらの深田池では、足元に蛇 そして目の前にはカワセミという、なかなかないシチュエーションが同時に起こり、私にはかなり印象深かった(この時の動画があるが、2人の興奮っぷりがすごい。前に投稿した私を優しいと言ってくれた友達でもある)
また全体が広く、とても心地よい場所であった。
私はその橿原神宮が、その後も何故かとても気になり、御祭神は神武天皇か…と考えても あまりピンとこず、朝ドラ風に言うと、「はて!?」という感じであった(笑)
ある日、庭でいつものように作業をしていた時、幾つかある石灯籠の1つを見て、ハッ!とする。
今まで気にして見てこなかった家紋がまさかの…ウチの家紋でもないのに、どうして?ってのも兼ねて(笑)
それを見て、何だか気になる理由がわかった(単なるこじ付けかも…笑)
そうとなったら、また橿原神宮へ行くしかないと、1年後に今度は1人で参拝に。
後でその事を同級生に話したら、「え?何でそこに?」と。“私も行きたかった”とはならなかったので、彼女にとっては、別に何も感じない場所だったのだろう。
橿原神宮へ行った後、ご先祖様の関係する場所にも寄り、その土地に感謝しながら帰った。今、私が存在するのもご先祖様あっての事で、そう考えたら涙が流れた。色々な想いを感じ取れた1人旅であった。
今年も元気な姿を見せに、橿原神宮へ行こうと思う。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
by705 ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́
※画像の石灯籠を見て、導かれた意味がわかったのです