![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73308692/rectangle_large_type_2_ad04fa785fb5bd0660f5eb8b9b6e0752.png?width=1200)
この不思議な感じって私だけ😲!?通訳者 x 異文化理解 x コミュニケーションストラテジスト vol.1
こんにちは、ブライトウーマンワールド代表・通訳者&コミュニケーションストラテジストのえりりん(高瀬惠理)です🌈2022年はコミュニケーション・ストラテジストという職業を普及させていきたいと思います。将来的には、マルチカルチャー・コミュニケーション・ストラテジスト・オフィサー、通称McCSOなるポジションの導入が企業で一般的になるといいなと密かに考えています😊
突然ですが、突然、職場で日本語が話せない英語スピーカーと働くことになったとします。(便宜上、ここではアリスという名前の同僚ができたとします。)みなさんは、アリスのことをどう呼びますか?
1.アリス
2.アリスの苗字
3.アリスさん
4.アリスの苗字+さん
これまでの経験から、1・3と回答する方が多数ではないかなと思います。
では、また質問です。みなさんはアリスからなんと呼ばれたいですか?もしくは、なんと呼ばれるとちょっと気になりますか?
またまた私の経験だと、「えり」「えりさん」「たかせさん」などなどいろいろでした。自分が何と呼ばれるかはあまりに気になりません。
では、アリスが自分の上司を下の名前で呼び捨てしていたら、みなさんはどう思いますか?上司が、山田太郎さんだったとして、アリスだけ、「タロー」と呼んでいるシチュエーション。
今、私が所属しているチームには、日本人3人(私を含めみな中年)、イギリス人(中年、奥様は日本人。便宜上ボブと呼びます。)、オーストラリア人(最近入ったばかりの最年少。便宜上クリスと呼びます。)がいます。
ボブは全員のことを「苗字+さん」で呼んでいます。クリスだけ、全員のことを「名前呼び捨て」で呼んでいます。。。
ちなみに、私はボブのことを「ボブさん」と呼んでいますが、他の日本人は「ボブ」と呼んでいます。
いや~、お互いがよければそれでよいと思うのですが、クリスが上司に向かって「タロー」にはいつも違和感を感じる私なのです。なんだかんだ日本的な年功序列の意識が自分の中にあるなと感じた出来事でした😏みなさんはどう感じられますか?よかったら体験談シェアしてくださいね✨
余談
日本語の「さん」って万能だな、と日々感じています。老若男女を問わず使えるし、失礼もなくて便利。英語だと、Mr. Mrs. Ms. などなど、最近はジェンダーの明言をさけるMx. を好んで使われる方もいるとか。
いいなと思ったら応援しよう!
![えりりん(高瀬惠理)_通訳者_コミュニケーションパートナー | ブライトウーマンワールド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146040511/profile_0897c415e1ecf442291358381cc4bcf8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)