![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126022415/rectangle_large_type_2_f78ba96bfff671d939e6d8d4ad0892e2.jpeg?width=1200)
QYLDを買い付けて2年経った結果
Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF、略してQYLDです。
はじめて買い付けたのが2021年9月で、少しずつ買い増しして今は 104個 を保有しています。
以下のチャートを見ていただけるとわかるように、どんどん下がっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703888186933-aK2uaGx82C.png?width=1200)
https://g.co/finance/QYLD:NASDAQ
保有して2年経ってどうなったか
いま現在の状況はこんな感じです。思いっきり、ドル建てだと評価損ですね。
保有数量:104
取得単価:22.42ドル
現在:17.34ドル
外貨建評価損益:-528.32ドル
円建て評価損益:-9,011円
円建てだと、円安ドル高の為替影響で、損益が圧縮されています。さて、QYLDといえば(見せかけの)高配当ETFでもあります。実際の配当金は次のような推移でした。
2021年 13.67ドル
2022年 241.67ドル
2023年 190.82ドル
合計:446.16ドル
ドルベースで、配当446.16ドル +評価損益-528.32ドル で - 80ドルぐらい全然ダメじゃないですかw 円建てだと、利益が出ているがこの期間のインデックス指数はもっと騰がっているはず。
まとめ
ナスダックの指数連動のETFである、QQQを見ておきましょう。2021年10月ぐらいに高値を更新してそれから下がっていましたが、今は高値を更新しそうです。この期間に、少しずつ買い増ししておけば、評価損益はプラスになっていたでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703889191518-3hI1MW9IaE.png?width=1200)
投資初心者は、尖った金融商品に手を出さずに黙ってインデックス指数のETFを買っておくのが無難ですね。