[1/12]初の教える側

お疲れ様です。

昨日大阪のとある高校にYAMAHAのスタッフとして行ってきました。

社員の方と2人で、2時間を1時間ずつ担当し前半を僕が担当しました。

高校を訪問するのは今回で3度目。
今まではついて行って荷物を運んだり移動させたりとかのちょっとしたお手伝いと教える様子を見て勉強をするって感じだったんですが、
今回はついに教える側に。

一緒にではなく、完全に僕一人に任されました。
持ってる知識を絞り出して教えました。

教えて問題が解決した時の学生の嬉しそうな表情を見ると僕も嬉しくなってきました。
やっぱり教える側も楽しいです。

ですが課題は山積み。

まず、声が小さいと。
色んな場所で散々言われてきていることで、いい加減どうにかしないといけません。

そして、
僕対全員ではなくて、僕対一人(質問をしてくれた学生)になってしまっていたこと。

ほかの学生が置いてけぼりになってしまっていて、もっと全体を見て全員を巻き込んで話さないとなと。

あとは、生徒自身に動かせる工夫をもっとしないといけなかったです。
自主的に動く学生もいれば、逆ももちろんあって、そういう時どうやったら動いてくれるか、興味が湧くかっていうのをこれから工夫を凝らしていけたらと思います。

今月はもう1回行く機会があります。
その時は教える側ではなく、また学ぶ側です。

しっかり学んで吸収しようと思います。



19:45~
18:30~

いいなと思ったら応援しよう!