[5/6]5月6日のあれこれ
どうも、今日が誕生日なのに風邪を引いてしまったちゅなです。
だるさとかはないので、それなりに元気ではあります。
母の手作り誕生日ケーキもしっかり頂きました。
風邪なんか引いてしまうもんだから
今日はケーキを食べた、くらいしか出来事がありません。
なんで申し訳程度に5月6日について調べてみようかなと。
誰しも一度は自分の誕生日がなんの記念日か知りたくなった時ありますよね?
僕はあるので多分きっとみんなもあるはず。。
ってな訳で調べてみました。
・ゴムの日
ゴ(5)ム(6)
これはまぁ誰でも思いつきますよね。
ゴムの日だねって言われることが何回かありました。
・コロッケの日 コロネの日
コ(5)ロ(6)
ゴムよりは少し捻ってきてますね。
僕の中学校では購買がありまして、そこでコロネが1番安い60円で売っててよく買ってました。(この頃から節約してたんですね笑)
・迷路の日
めい(May:5月)ろ(6)
なるほど!
5月6日が何の日と聞いて迷路の日と答える人が居たら相当な捻くれ者でしょう。
語呂合わせはこのくらいにして、
ここからは5月6日に起きた出来事
・604年 十七条憲法を制定
制定したのは聖徳太子。
ですが今の子ども達は厩戸皇子(うまやどのおうじ)って習うらしいですよ。
僕の頃はまだ聖徳太子でした。
・2005年 初のセパ交流戦が開幕
某ピアニストはオリックスファンらしいですが、僕はどちらかと言えば阪神寄りです。
父と兄が阪神ファンなので。
大谷翔平の情報は追ってます。
今日はなんとホームランを2本打ったそうですよ。
そろそろ飽きてきましたかね。
最後に5月6日生まれの有名人を少し書いて終わりましょうか。
・1824年 徳川家定(13代)
15代全部言える人すごいですよね。
僕はもちろん言えません。
・1952年 向井千秋
女性初の宇宙飛行士らしいです。
宇宙飛行士になるための試験で
「4日で千羽の折り鶴を折れ」って課題があったらしいですよ。
そしてその千羽鶴は宇宙にも連れていくらしいです。
こんなところで終わっておきましょう。
季節の変わり目、みなさんもお体にお気をつけてお過ごしください。
明日には治ってるといいな