![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164736515/rectangle_large_type_2_dd7bd5dc6ab2858ea8b7065bba6cdcf4.jpeg?width=1200)
[12/6]演奏中の表情での悩み
お疲れ様です。
書くことが思い浮かばず、お疲れ様ですとい書いてから30分程経ちました笑
ライブでちょっと悩みがあるというか、
恋愛映画とか、昨日載せた新曲とかテンポの速い曲はどんどんテンションが昂ってきて、それをピアノにぶつけて激しく楽しく弾けるんですが、
さよなら、僕のリリーや、夢見草のようにテンポが遅めの曲の時に、感情を上手く表現出来ていないような気がしていて。
ところどころ笑顔なところもあるんですが、無の時が動画を見返すと多いなぁと思って。
一昨日のライブは普段より緊張してたっていうのがあるかもしれませんが。
テンポの速い曲はその勢いに任せて演奏出来ていたんですが、遅めの曲の時に我に返るというか、誤魔化せていた緊張がまたどっと押し寄せて来て、それが表情に出てしまったいたような気もします。
でも笑顔でない時の表情が全て緊張から出たものって訳ではなくて、あえて笑顔は出さず少し暗めの表情で弾いていたりもします。
Overwriteは失恋ソングが多めなんですが、夢見草は特にで。
かなり辛い歌詞だったりするんで、その雰囲気を醸し出すためにというか自然と暗めの表情になったりしてます。
うっかりピアノが楽しくて笑顔が零れることもあるんですが笑
冒頭に上手く表現出来ていないって書きましたが、少し書いていくとそうじゃないですね。
テンポの遅い曲でその曲にあった表情をする(自然とそうなる)ことによって、暗い表情にもなってしまうが、
それがお客さんにはどう映ってるいるのかが不安です。
失恋する時に笑顔なのは変ですし、暗い表情になることが100間違いではないのかなと思うのですが、
暗い表情することによって楽しくなさそうだ、って受け取る人がいるかもしれないなぁと。
その辺をどう上手く表現するのか。
でも感情の赴くままにピアノを弾きたいなぁとかも思っちゃうので養殖の表情っていうのはなんか違う気がしなくもないです。
これの僕にとっての最適解が見つかるのはかなり先な気がします。。。
サムネ📸