日常にあふれているものを使わないことってかなり意識しないと難しい
私は自動車部品の設計の仕事をしていることもあり、自動車が大好きです。つい先日、自動車ディーラーでクルマのオモチャ(乾電池式でモーターで動き、ライトもつくプラスチック製のもの)をいただきました。そのときはラッキーぐらいに思っていたのですが、いま思うとまだまだ意識が足りないんだなぁと感じました。
このブログでプラスチックごみ問題やバイオプラスチックに関する内容を書いておりますが、日常でプラスチックを減らそうと、特に買い物をする時は気をつけているのですが、こんな魅力的でよく出来たものを簡単に入手できてしまう、また私も普段プラスチック製の物を極力減らそうと意識しているのに、うっかり貰って嬉しくもなっていたことに気づきました。
私たちの便利な日常に簡単に入り込んでくるプラスチック、これが地球の環境に良いもの(または環境を汚染したり温暖化の要因にならない)になればよいのですが、今できることを一つ一つ実行していこうと考えています。