見出し画像

#105 ひとまず【Vo.Mochida】

お疲れ様です、モチダです。

年末ということでベタに振り返りでもしようかと思ったんですが、
先月わりとそれに近いことをやっちゃったのでまあ軽めに。

2022年については、
とかくドラマーに踊らされた一年だったと思っていて、
ヤギの脱退からビークさんと一緒にライブできたことと、
新ドラマーとしてのよーちゃん加入と。

ここに来て改めて“リズム”の大切さに気づく次第です。

やっぱりね、その人の持つビート感というか
リズム感みたいなものがあって。
それってたぶん普通の会話の時とか、
間の取り方にも出ると思うんだけど。
合う合わないがあったり、
明確に意思を感じたり。
それを音楽を通して、今迄よりは多少
理解できるようになった
1年ではあったんじゃないかと思っています。

結局のところ、その人の持ってるポテンシャルというか
経験値みたいなものって出そうと思って出してる時より、
ふとした時に垣間見えるものの方が信用できると言うか。
本物っぽい感じがするよねって感じ。
そういえば、一番初めに音楽ってすごいなって思ったのは
即興音楽というかそこへの憧れがあった覚えがあります。
これなら言葉覚えなくても行けるじゃん。的な。

自分の中での音楽像みたいなものも
わりと変化していたりもして。
なんというかまあ、ノドの言葉を借りれば
ひとつひとつ実績を解除。なのかなとも思います。

まあ現状でやりたいことがそれなりにまだあるってのは
ある意味で幸せなのかなと思ってみたり。
逆説的に言えば、まだ何一つ成し遂げてはいないなと
思ってもみたり。

個人的には、2022年については
“意志を持って”日々を過ごしてみようかなと思ってます。

まあ抽象的ですが。

それこそ今年のbeakさんとご一緒したときの
一音一音への意志の乗り方がすごくグッときて。
それを自分に落とし込むことと、
表現の仕方というかそういう事が出来たら面白いのかなと。

あと最近のテーマで言えば
“修業”が足りないと思う事が多々あって。
ボーカルとしてだったり、作曲面だったり
はたまたパフォーマンス面であったり。
人として、大人として、ないし男としてであったり。

まあ我々、自分含め諸々至らない連中の集まりなので
なにかもう少しだけでも良い感じに近づけたらなとは思っています。
まあ今さら奴らが進歩するとは思えない部分もありますが
まあそれはそれという事でどうかひとつ。

本年中のご厚誼への感謝と
気が向いたら来年も遊んでください。

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!