小浜市神宮寺の「お水送り」住職 山河尊聖さんと華道家 前野博紀さん。
若狭神宮寺住職 山河尊聖(やまかわそんじょう)さん、華道家 前野博紀(まえのひろき)さんとお会いさせて頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
奈良のお水取りが終わると春が来ると言われる3月12日の奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、毎年3月2日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的な行事です。今回、若狭方面にお伺いするにあたり、出身地の小浜市で 「花で風景を守り、心と身体をケアする、 花屋×カフェ」をオープンされるので、お水送りで有名な若狭神宮寺さんにお伺いできますでしょうか。とお聞きしたところ、神宮寺創建1300年記念祭 『天地創生~碧の祈り~』 の法要および式典内での大型花作品制作。式典等の総合演出を担われ、尊聖さんとは、大変親しくされていて境内の案内と茶室でお茶も振る舞ってもらい、様々なお話を聞かせて頂きました。
前野さんは、神宮寺創建1300年を迎える2014年に「天地創生~碧の祈り~」(4月19日20日)でバイオリン古澤巌さん、チェロ大藤桂子さん、能楽師 津村禮次郎と「はなさかじじいず」による音楽と舞をバックに華のオブジェを作り上げて行く献納をされました。これは、東北復興で東北の各地や、熊野本宮でも行われた芸術献納です。なお、神宮寺と熊野本宮を結ぶ線上には、飛鳥京・藤原京・平城京・平安京が並び、火祭りで有名な若狭の神宮寺、京都の鞍馬寺、奈良の東大寺、和歌山の熊野那智大社の4つの火祭のお寺が南北一直線に並び、近畿五芒星のセンターラインを構成しています。
神宮寺と東大寺との関係については、若狭神宮寺の境内から平城宮第二次朝堂院跡から出土したものと同系類の瓦が出土したそうで、その事を取り上げた福井新聞の記事が貼ってありました。また平安時代の嘉承元年(1106)に編纂された『東大寺要録』には、この神事の由来が記されています。
若狭神宮寺に渡ってきたとの説があるインドの僧「実忠(じっちゅう)」は、その後東大寺に二月堂を建立し、大仏開眼の2ヶ月前から(旧暦二月)天下世界の安寧を願い、14日間の「祈りの行法」を始められました。「修二会(しゅにえ)」と呼ばれるこの行の初日に、実忠和尚は「神名(じんめい)帳」を読み上げられ、日本国中の神々を招かれ行の加護と成就を請われたのですが、若狭の「遠敷(おにゅう)明神」だけが漁に夢中になって遅れ、3月12日、修二会もあと2日で終わるという夜中に現れました。遠敷明神は法会に大いに感じ、二月堂の御本尊にお供えする「閼伽水(あかすい)」(御香水)を献じられる約束をされ神通力を発揮されると地面をうがちわり、白と黒の2羽の鵜が飛び出て穴から清水が湧き出しました。若狭の根来(ねごり)白石の川淵より地下を潜って水を導かせたと伝えられます。
本堂にはしめ縄がかけられています。本堂からしめ縄を臨むと向かいの山の稜線と重なります。本堂左手に位置する「閼伽井戸」から湧き上がるお水はお水送りの由来は若狭の神様である「遠敷明神」が関わっているといわれています。
神宮寺大護摩法要が行われる前庭の向こうに樹齢約400年のスダジイの巨木があり、裏山は、自然が作った苔で覆われ、門松は、住職が自然にある物を活け作成されています。
前野博紀さんとは、2009年に初めてお会いさせて頂きました。大阪での装飾用の花材を配達に行くと水揚げをする為のストックヤードもなかったので、宿泊先のホテルの浴槽を使って水揚げをされていらっしゃいました。その当時から水に対してのこだわりを強く持たれていらっしゃいました。
その後、 2010年1月8日NHK「トップランナー 」 、 2010年5月17日TBS「はなまるマーケット」、 2010年10月10日NHK「ようこそ先輩 課外授業」 、 2010年10月18日「笑っていいとも!」等御出演、2011年2月NHK「ニュースウォッチ9」 の装飾、2011年2月NHK「歌謡コンサート」クミコさん「祈り」舞台花装飾/舞台美術担当、東京ミッドタウンや東京・護国寺等々の装飾で活躍されたアーティストです。 「ようこそ先輩 課外授業」の際には、収録用の花( 寒桜と白玉椿)をご用意し、前野さんの御出身の福井県小浜市に送らせて頂きました。その際は、いろいろお世話になり、ありがとうございました。
その小浜で「花で風景を守り、心と身体をケアする、 花屋×カフェ花の甚右エ門「Flower Studio & Cafe 甚」のオープンに向け動きだされました。青山在来大豆もお渡ししました。
因みに、前野さんは福井県若狭高校バレーボール部の御出身でエースとして元・全日本男子 荻野正二さん(サントリー→2023年6月韓国のVリーグに所属する安山OK金融グループ・ウッメンの監督)と打ち合っていたそうです。
植と食と風景について、いろいろ教えてもらえればと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。
#山河尊聖 #若狭神宮寺 #神宮寺 #お水送り #お水取り #東大寺二月堂 #東大寺 #遠敷明神 #閼伽井戸 #前野博紀 #小浜市 #福井県