自然言語処理×文章要約AIの未来について講演【日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム】
こんにちは!
株式会社バズグラフは、2022年3月12日(土)に開催された「日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム」にて「文章要約AIと自然言語処理の未来」についての講演を行いました。
■文章要約AIタンテキが紐解く【未来の次世代のAI戦略と人材教育】とは
この度、株式会社バズグラフ取締役の宮下 崇が、2022年3月12日(土)に行われる「日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム」で、講演を行いました。
今回のシンポジウムの主催である「日本ソーシャルデータサイエンス学会」は、大量データの数理的解析に関する学術技術研究および技術の開発を促進し、社会の発展に寄与することを目的とし、静岡理工科大学の水野 信也会長を筆頭に、数々の名誉ある教授たちが大元となり、活動されている団体です。(引用元:http://www.jsdss.org/about/)
当日は、「日本ソーシャルデータサイエンス学会」の会員様に加え、数々の有名大学の教授や生徒の皆様に聴講いただき、文章要約AI タンテキの多様な活用方法や、人材教育に絡めた講演の場となりました。
講演後、聴講いただいた方達からは、要約機能だけでなく、タンテキのキャラクターにも注目し「アイコン的サービスとしても活用できないだろうか?」など、別の角度からのご意見も頂戴できました。
■コロナ禍で重要視された「データサイエンス」分野でも活躍!文章要約AI タンテキとは
文章要約AI タンテキは、独自開発の自然言語処理エンジンを駆使し、主にニュース記事を中心としたAIによる文章要約を可能としたサービスです。
一般的なAIによる要約サービスで使われる「形態素解析」だけでなく、バズグラフ独自の解析方法である「特徴語解析」や「機能素解析」を組み合わせ、AIが文章を理解し要約を行います。
要約過程の文章解析時に、構造化データを出力する技術も持ち合わせているため、莫大なデータの解析に活用できるのではないかと期待の声も上がっています。
■月額35,000円から利用可能!文章要約AI タンテキを構造しているAPIも提供中
「自社システムとカスタムして要約サービスを利用したい」「社内の重要な文章を要約したいのでWEBサービスを通せない」などのお客様の声にお応えして、APIの提供も行っております。
さらに、本格的にAPI導入させる場合、事前に導入時の不具合や不安要素を回避するために、APIトライアルプラン(最大3ヶ月間)もご用意しております。
詳しくは下記記事をご覧ください🌟
文章要約AI「タンテキ」リンクまとめ
▼その他お問い合わせ
株式会社バズグラフ▶︎https://buzzgraph.co.jp/
全てのお問い合わせ▶︎https://buzzgraph.co.jp/contact/index.php
次回の更新もお楽しみに!