![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52010030/rectangle_large_type_2_3a7292a5ea5c4110027ca6fd63887a28.jpeg?width=1200)
パチスロやめられるのか問題
パチスロをやったことはあるだろうか。
そしてヤメたいと思った事はあるだろうか。
結果から言おう。99.9%無理である。
ほぼ無理ではあるがここでは、ヤメたいのにヤメられない人を果たして辞める方向に持っていけるのかを記事にしたい。
パチンコ、パチスロは感覚をおかしくさせる快感、その快感を求めて打ち続けるうちに、借金までしてやってしまう。
それが大体のパチンカスの現状である。
では、本題に入ろう。
ヤメられる可能性としての要因を考えてみた。
①パチンコやパチスロの当たった瞬間の気持ちよさはドーパミンを刺激しているものである。
やったことがある人は分かるだろうが、当たった瞬間(いや、当たり濃厚のリーチ時かも)の感覚は、釣りに例えると大物が竿に引っかかって、『うぉー!キター!!!』という感覚と一緒なのだ。
その瞬間に打ち手の脳内にドーパミンという神経が刺激されて人間は高揚感を覚えてやめられなくのである。要は麻薬と一緒である。パチンカスがよく言う『のうじるやべぇ~~!!!』とか言っているのはそれである。
釣りに例えたのは、パチンコ業界が釣り人、我々パチンカスは魚なのである。しかも、無人島にいるお魚さん。無人島にいるお魚さんは人間に警戒心を持っていないので、簡単な仕掛けでもすぐ釣れる。
だが、釣りスポットと言われる東京湾とかにいるお魚さまは賢いのでなかなか釣れない。だからこそ釣り人(パチンコ業界)は工夫錯誤をこらして、ドーパミンを増やす苦悩を乗り越えて、無人島にいるお魚さん(我々パチンカス)を釣り上げまくっているのだ。
麻薬におかされた我々に勝てるすべはない。
②ではパチンコ業界が無くなれば良いのでは?
そうだ。ではパチンコ業界をつぶしてやろう。と考えたのだ。
ではどうしたらパチンコ業界が潰れるのだ?
簡単だ。我々パチンカスが『全員』パチンコ店に行かなければ良い。そう、麻薬におかされた我々全員がパチンコ店に行かなければいいのだ。大事なことなので2度言いました。そしたらパチンコ屋が潰れるので行けなくなるだろう。
・・・無理だ。もう矛盾が発生している。
人間は麻薬の効力にあらがえない。
→結果麻薬かんかくを求めてパチンコ屋に行ってしまう。
→パチンコ屋は儲かるので新たに機種を増やす。
→金が足りなくなったパチンカスはお金を借りるために金融に走る。
→金融業界が儲かる。金融業界はさらなる利益を求めて簡単に金を貸しますよという広告を出す。
→広告業界が儲かる。広告業界はさらなるお金を求めて切磋琢磨してお金を簡単に借りれるような広告を打ち出す。
→優秀な広告業者と手を組んだ優秀な金融業者から、我々パチンカスは金を借りてしまい、麻薬を求めて金を借りる・・・。
この繰り返しなのである。
では政府は関与しないのか?実はしている。だが・・・。
③政府が業界をつぶせないのか?
無理だ。パチンコ業界の利益の一部は警察官とか公務員が定年を迎えたあとに働くことができるあまくだり(天下り)という資金にあてられている。
だが、4号機と呼ばれるパチンコスロット時代に(約18年前くらいかな)自殺者、強盗、殺人が多発してしまった。要は1日の儲けが100万越えとか当たり前になった時代があったのである。
500円が100万円になる時代である。暴挙である。
そのために早朝(もしくは前日の閉店したあと)からパチンコ店にならぶ人間が多発し、街は汚れ、パチンカスは働く意欲も無くなり、経済に影響を与えてしまった。
そこで、さすがに政府も動き出したわけだ。人が死ぬのはさすがに悪と感じたのであろう。
規制である。
だが、パチンコ店を潰しはしなかった。あまくだりが美味しいから。
人が死なない程度に規制をかましたのである。だってこんなに美味しいビジネスはないでしょう。
④現金を持たなければいい。
我々パチンカスができる唯一の抵抗方法は現金を持たないということだろう。だが、敵はそこも見通している。ネットバンキングを介してスマホでじゃらじゃら玉やらメダルが出ているのである。
もうお手上げや。
⑤じゃぁどうすれば・・・。
ここまで読んでくれた人は、一縷の望みを信じている人だと思う。
私なりにまとめてみた。
・パチンカス仲間を作らない、逃げる
・現金を持たない
・パチンコパチスロに期待しない
・パチンコパチスロユーチューブを見ない
・この業界を嫌いになる事を想像する
・ほかのドーパミンが出る趣味を見つける。
・今打っているこのお金でどんだけ美味しいものが食べられるか想像する
他にもいろいろあるが、この七つにしておこう。七だし。ごろいいし。
最後に。
海物語とか、ジャグラーとかシンプルイズベストがなぜ続いているか。
海物語
操作性が簡単で、あなたは実は魚なのに、魚たちに頑張ってもらう姿を自身に照らし合わせているのが楽しいのだ。(完全に個人的感想)
もし身内のおじいちゃんおばあちゃんが打っていたなら、こう言ってほしい。
『おじいちゃん、お魚さんなの?』
『なんじゃ』
『だっておじいちゃん、お魚さんになりたいんでしょ?』
『どういう意味じゃ?』
『え、だってさ、このお店は釣り人で、おじいちゃんはお魚さんでしょ?だからお魚さんのおじいちゃんはお店にお金を払っているんでしょ?』
『おぉ、孫よw、お前おもしろいなぁ。ではわしはお前に投機するわい』
と、なるはずである。(ナニコレ)
ジャグラー
操作性が簡単で、パパっと当たる。そしてジャグ連チャンス。ほんとの意味であなたを馬鹿にしているんだよというデザイン性に気づいていない。
もし身内のおじさんが打っていたら、こういえばいい。
『おっちゃんおっちゃん、ピエロになりたいの?』
『んぅ?なんだよ急に』
『え、だってさ、当たるか当たらないかを見せて様子を楽しんでいるんでしょ?ってことはおっちゃんピエロじゃん』
『お前なぁ、本物のピエロっていうのは、クラウンといって、サーカス団の中では最上級のクラスなんだぞ?』
『えぇっ!?そうなの!!!おっちゃんすげぇっ!もっと話聞かせてよ!ファミレス行こうよ!』
『しゃあねぇなあ、連れてってやるよ』
ってなるはずである。(ナニコレ)
ね、これができたら、あなたは0.1%のパチスロ辞められる人になれると思います。
もし、こんな2500文字以上の記事を見てくれた人がいたならば、ぜひこの茶番を繰り広げてみてみては?
ほんとの最後に・・・。
パチンコ業界も、金融業界も、広告業界も、政府も必死なのです。
だから、だれが悪いとかいう話ではない。それが楽しすぎる人はいいと思う。
だけど、ほとんどは不幸になっている。
それほど、お金を稼ぐというのは難しいということ。
周りにいたら、もしくは自分がそうなったときは一度考えてみてほしいです。