見出し画像

オタク、初めてDJクラブに行く

初めてまして、漫画家の部山コウです。

部山コウ名義での作品が世に出ていないので
自称漫画家になっていますが、
別名義で2年程連載しています。

いきなりですが、皆さんはオタクですか?
私はオタクです。

原口沙輔の。

【原口沙輔とは……‼️】

人マニア
を作った人

めちゃくちゃ原口沙輔さんのすんごい紹介文書こうと思ったのですが、恥ずかしくなったのでやめました。wikiに全部書いてあるし…………

皆さん米津玄師を説明しろて言われたら凄すぎて笑いながら「lemonの人」て言いますよね
それです。

今回タイトルの通り、クラブでのDJイベントに人生で初めて行ってきました。

興味を持ち始めきっかけは
YouTubeで原口沙輔さんのDJ mixを流し続けているうちに、あ〜ん…生で聴きたい………生で震えたい……ココ、行ってみたい!ココ……クラブ……?なに?クラブ!?1人は……怖い………
となり

オタクの友人に声をかけ、直近のイベントを調べたところ

重音テトオンリーコンピレーションアルバム、「ウソのつきかた」のリアルイベント

という、オタクのクラブデビューにもってこいのイベントが開催されることを知り、そこへ行くことに🎶

さて………🎶

🔍 クラブ 初心者
で検索しまくるか………………!

↓インプットを沢山した当日の私のポストはこちら

は?3:55?寝ろ

やっぱオタクだからダークモードなんだ。

※頭痛薬(昼から飲んどく)は
私は大きい音&暗い中で明るい光で毎回頭痛を起こしているので
今回のイベントは100%起こることを予想し予め飲んでおいてます。

謎に遅くまで起きていたようですが、
寝坊せず表参道のwall&wallという会場に無事到着。

入口はもう結構人が並んでいる。
男女比率7:3くらい…20代の人が多い印象

クラブなので、なんかアングラな人沢山いたらどうしようと思っていたが、全然即売会の待機列の雰囲気でありがたかった。

友達とも後で会場内で合流。
結んでた髪ゴムを無くしてしまい、優しいお兄さんと探していたらしい。
素敵だわね。

ロッカーに荷物を預け、
早速もう1人目のDJが始まっているので
会場に入る。

うぉ………⁉️うぉぉぉおおおおおおおお‼️
うぉ‼️ ウォッ〜🎵
ズチャズチャ……🎵

ブブゼラさん

ねぇ、私のノリ方あってるか⁉️⁉️⁉️⁉️

音楽に合わせて揺れてみるも、なんか、
ちょっと、あってる????
周り…キョロキョロ……ゆれゆれ……
ズチャズチャ……🎶

クソ……「クラブ 正しい 揺れ方」で検索し忘れた

なにが正解なんだ

いやでも最近フィットボクシングやっといて良かった……
やってなかったらもっとリズムにのれなかったかもしれない

と最初こそ周りの目を気にしていたが
1時間も経つと段々周りの目とかどうでもよくなりただ楽しくなりはじめる。

90db以上の環境におり、危険です
1時間以上いると聴覚が失われます

と何度かApple watchから警告されるも
耳栓をしていたので大丈夫だった🎶

というか耳栓ホントに無かったらやばかった。
耳栓ごしでも日常で聞く音量MAXみたいなレベルだったので………

でもなんか周りはつけてない人が多かった気がしたので髪の毛で隠すなどしていました。

1人目のDJだったブブゼラさんが休憩スペースにいらっしゃったので、お声がけさせてもらうと

かわいいシールと免許証をくれました。
↓コレ

嬉しいネ!と友達と座っていたら
先程、友達の髪ゴム探してくれた優しいお兄さんが出演者側と話している様子が目に入る

お兄さんも作曲家でした。
(友達がお礼言ったら名刺貰って発覚)
スゲ〜〜〜〜
曲作れる人ばっかりの空間スゲ〜…

その後も2階フロアもあったのでそちらに時々行ったり、途中座ったり、ドリンクを飲んだりしているうちにあっという間に4時間程経ち……

待ちに待った原口沙輔さんの出番になる頃には……

頭が痛くなっていました(あれ⁉️)
頭痛薬を飲んだが、頭痛薬を越えて頭が痛くなっていた。クラブの爆音恐ろしいって。

人気過ぎて人と人との一瞬の隙間からしか見えない
原口沙輔さんの図

原口沙輔さん、やはり大人気で
会場がその日1番の人口密度と盛り上がりを見せてました。

いつもいい意味でふざけているので、今回もめちゃくちゃやるのかなーと思っていたら
多分、かなり真面目に重音テト愛が詰まったmixを披露していてカッコよかった

重音テトの名を馳せた曲として「おちゃめ機能」がやはり上げられると思うのですが、
そのおちゃめ機能を軸に曲のmixを繋げていて、なんて素敵な構成…………

あ………………行って良かった……………涙涙

こんな素敵なイベントを主催してくれた長谷川迷子さんありがとう……

結果的に、原口沙輔さんのDJ目的で行ったのですが他の参加者さんのパフォーマンスも最高に良くて、沢山の作曲家さんを知れて良かった〜…

また行きたいな

しばらくはこのアルバム聴いて余韻に浸ります

【追記】
アルバムに入っているブブゼラさんのこの曲が
あまりにも良過ぎてずっと聴いてるのでおすすめです

いいなと思ったら応援しよう!