見出し画像

【家づくり】赤ちゃん連れの打ち合わせは大変すぎ!共感をシェア

どうも、夫氏です!

タイトルにもある通り、育児に、家づくりにとてんやわんやな日々を過ごしています。。。

自己紹介記事にも書いていますが、現在私たちは家づくりの真っ只中!
今住んでいる埼玉から千葉へ引っ越しを予定しています
千葉で平屋を建ててのどかに暮らそう、と思っているのですが、今がとても大変で。。。

▼自己紹介記事は以下をご覧ください!


ブーちゃん(子供)をあやしながらのハウスメーカーとの打ち合わせが大変すぎる!

最近は比較的泣くことも少なくなってお座りをしていれば大人しいブーですが、以前は打合せ中でもお構いなしに泣きじゃくってましたので、妻と交代で抱っこしながらの打ち合わせ・・・疲れた。。。いい思い出、、というわけにはいかんくらいに_(┐「ε:)_

そんなこんなで、今日はお子さんがいる場合の家づくりの『ちょっとあるある』を2つくらい書こうと思います。


・ハウスメーカーの打ち合わせ場所に行くの大変過ぎ説

はい、ブーです。
ブーのことなんです。

先ず基本は電車移動の我が家ですが、ハウスメーカーとの打ち合わせでは千葉方面に行く必要があったりするなどで結構大変なんです。
ゆらりゆらゆらと、のんびりといければ良いんですが、、ブーはそうはいかない。

電車で暇になると、『ウーウー』と叫んでみたり、あいあいあー、といきなり発してみたりで一人カラオケをしている感じです。

よりにもよって住んでいるところから千葉の営業所は結構遠かったりするので、その移動も結構大変なんですよね。
まあでも出かける口実が出来るので、そこは家族の休日と思って楽しんでいます。

・家づくりしている方だいたい子供と格闘してる説


はい、これあると思います。
ハウスメーカーと打ち合わせしている方々はだいたいお子さんを持たれているご家族の方です。

そうなると我が家と同じ様に、子供とのバトルが始まるわけですね。
ただ割と3歳くらいのお子さんを持ったご家族が多いのでハウスメーカーによっては、保育士が常駐しているパターンがあって、そちらに預けているケースがあります。

ただ、1歳以下のお子さんをお持ちのご家族は私たちと同じ様に打ち合わせをしながら子供とバトルしていることが多いです。笑
全国のお子さんをお世話しながら打ち合わせしている皆さん、頑張りましょう。


我が家はハウスメーカーとの打ち合わせも残り半分くらいになってきましたので
割と本格的に最終段階まで進んでいるなあと感じます。

(PS.最近なんのテーマで記事を書くべきか迷走・・・・)


いいなと思ったら応援しよう!