![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92696680/rectangle_large_type_2_f3d822b9d0fcebe5c34f507a3714a5e4.jpeg?width=1200)
日記5 みなみのみなと街から
2022年11月28日(月)
溜まっているアカウンティングの復習。難しい。お昼は昨晩トレイシーから頂いたお裾分けの牛肉炒め。量が多すぎるので、明日の昼もこれになりそう。実は今週金曜日に日本食パーティーがあるので、その食材を探しにスーパーを数軒回る。なんとかなりそうだ。明日の昼間に共有キッチンの清掃点検があるので、フラットメイトのニックと掃除。12時過ぎには横になる。
2022年11月29日(火)
引き続きアカウンティングの復習とファイナンスの復習。お昼は残っていたトレイシーのお裾分けを完食。キッチンの清掃点検は合格。夕方くらいに中華スーパーに買い出し。大根を買えた。味噌も買っておけば良かった。今週に入ってこちらの冬が本格化。最高気温は一桁台。値上げ前の昨冬に買っておいた、ユニクロのウルトラライトダウンジャケットとヒートテック大活躍。そろそろマフラーも出番かしら。
2022年11月30日(水)
終日ファイナンスの授業。こっちに来る前に、苦戦するであろうとされたアカウンティングとファイナンスに関しては図書館に篭り少し勉強していたこともあり、聞いたことがある公式が出ると進研ゼミの漫画のような感覚になる。ただ理解はまだ50%ほど。復習と練習が必要だ。昨日、ロンドンに行ったトウィ、マイ、ポールに感想を尋ねるとみんな浮かない顔。前日は楽しそうにしていたのに。授業後、先々週に延期されたパーティが明日開催されるのだが、自腹ということが発覚し、グループのチャットが大荒れ。
「プロレスでもノーDQじゃない限り、ローブローは反則だよ!リョウにも聞いてみな!!」
アスウィンからのキラーパスが飛んできた。10分ほど考え、プロレス的要素などを踏まえ、さらに各所に配慮した我ながら100点のリプライを飛ばした夜7時が今日一番のハイライト。
2022年12月1日(木)
12月になった。グローバルビジネス環境のお題は「政治」だ。教授のピーターは各国各地域を尊重して一つ一つクラスメイトの国籍を丁寧にメンションするのだが、一部中国人のクラスメイトに関しては台湾が国のように扱われるのが不満で仕方ないらしい。これが教育の恐ろしさだなと思う。その軋轢の可能性を聞いたピーターは当初のグループワークを無しにして、最後の30分を、各々を尊重し、この1年というカリキュラムに集中することという旨を現在の世界情勢などを踏まえつつユーモアを交えて熱弁。素晴らしいと思った。この最後の30分で何も感じなかった人は、その人がいくら国内で成功できたとしても、海外に出たら足蹴りされて終わるなと本気で思う。この沸いた気持ちをマサードとブックに伝える。授業後はソーシャルパーティ。そう、例の自腹のやつだ。しかし結局多数のクラスメイトが参加し、ハッピーアワーということもあり皆んなでビールを呷る。ピーターがやってきた
「最後の私が言ったこと、理解できただろ?」
ピンポイントで自分に尋ねてきた。大感銘を受けたと伝える。酒飲みのアージャンやプラナーブが「もっと飲めるだろ?」ということでビールを大盤振る舞い。良い頃合いになったのでパブを後にしようとすると、外にいたディープが
「ヘイ!スウィートチンミュージック!」
とまさかのプロレスネタを振ってきたため、気温4度の中、再度大盛り上がり。寮に戻ると、フラットメイトのアヌブからW杯で日本がリードしているという連絡があり、彼の部屋で一緒に観戦。ワインを貰う。その後はトレイシーから食料の配給ありなど、いろいろ忙しない1日となった。
2022年12月2日(金)
本日は例の日本食パーティーの日。メニューはちらし寿司と豚汁だ。現地のスーパーと中華系のスーパーを梯子し、大体の食材は手に入れることができた。夕方4時よりギフトの住む寮の広々とした共有キッチンにチェックインし、仕込み作業を開始。ユイさんに14人分の米を炊く作業、人参の千切り、味付けチェックなど多大なるご支援をいただく。最終的に7時半くらいに食べれる準備が整った。ちらし寿司薄味、豚汁濃い味だったので個人的にはバランスが良いと思ったが、他の国の人はちらし寿司の薄味が物足りなかったらしく、各々が持参したワサビや醤油などを加えていた。片付けもひと段落した後、ブックとその彼女であるプラウドと雑談。彼女は今月末にイギリスを離れ、来月からシンガポールのスタートアップで新しいキャリアを開始する。それまでの間、こちらにきて束の間のバケーションを彼と過ごしているというわけだ。ブックがトイレに立った後、彼女から
「彼のこと、これからよろしくね!」
このタイミングでこんなことを言われるとは思ってもみなかったので、うまく返答することができなかった。ただその期待には応えたいと心底思った。脳内で山下達郎を再生しながらバスに乗り、今日も長い1日が終わった。
2022年12月3日(土)
終日部屋に籠りファイナンスの復習とオペレーションマネジメントのマテリアルを見たり聞いたり。夜はインド人のフラットメイト達に昨日作った、ちらし寿司をシェアする。いつもカレーをご馳走してくれるので、やっとお返しをできた形だ。反応は良好だった。
2022年12月4日(日)
アカウンティングの復習と、昨日同様オペレーションマネジメントの参考TED Talkを視聴。幸いにも日本語にサブタイトルがあったので英語と日本語で2回ずつ見る。昼過ぎSainsburyへ買い物へ行き、その後は明日の弁当の仕込み。豚汁用に買った大根が余っていたので、豚バラと一緒に煮込む。夜はブックとプラウドらとパブで合流し、イングランドVSセネガルを観戦。ハッピーアワーに間に合ったのでスタイン(パイントの2倍の量)で乾杯。日曜日だからか、先週のアメリカ戦に比べると人は少ない。こちらのテンションもそれにつられてリラックスムード。イングランドが先制した後はさらにリラックス。ゆったりとした時間を過ごした。さて、明日からの1週間は金曜までフルで授業、さらにその金曜の夜から月曜の夜までの72時間で仕上げなくてはいけない課題があるなど多忙極める1週間になること間違いなし。