![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81929022/rectangle_large_type_2_ef241c2aee8b4faa31004bbef71bfab7.jpg?width=1200)
TOKYO四畳半キャンプ F-021 色々と考え直している
電気工事が終わって色々と立ち止まって考えるタイミングになったのでよくよく考えてみてます。
車庫に冷蔵庫を移動して椅子を置いてぼーっとしてみて、、、手を洗う水場がないと気持ちよく安心して使えないじゃんこれ、と気づきまして。。。あれ???車庫にカフェ作りたいって思ったのってなんでだっけ???
元々は、車庫二階を民泊山小屋にして一階を寛げるスペースにしたかったんですよね。で、国内も海外もホステルの一階は僕が"魔除け"と呼んでるカフェを配置するってことになってまして、それでカフェを設置したかったと。
車庫内にキッチンと手洗い場は欲しい。でもカフェレベルはオーバースペック。なるほど、心の中で引っかかってるのはここか。。。
排水の問題もあって水回りを全く手をつけないことも考えましたが、以前実家で同じようなことがあった時にあとになって「やっぱり水回り通しておけばよかった!」ということが過去にあって、ずっと引っかかっているってのもあります。
あとは実際車庫でぼんやりして、日本家屋のように必要に応じて形を変えられるのが素敵だなあと思うのです。
整理すると
1. 車庫のキッチンと手洗い場などの水回りはできるときにやるべき
2. 現時点でのカフェ化は完全にオーバースペックだけど、あとで簡単にカフェ化できる仕込みは必要
3.その上で、使いみちや時間帯によって形を変えられる、の実現方法を検討したい
次に、民泊要件を満たすためにやるべきことは、、、
α. トイレの設置(バイオトイレ発注済み)
β. シャワーの設置(とりあえず母屋が使えるので後まわしで良いけど、作る場所は決めておく必要あり)
とすると、、、今はプロパンガスを引かずにIHコンロを使う。カフェ化するタイミングでプロパンガスを入れてシャワーとキッチンで使えるようにする。ですね。
っていうか、、、、、、
借金せずにコンパクトにまとめる方法を考えてまとめてやってまえ!
って思いました。
ところで最近は野ウサギがやってきます。
かわいいんですよね。