私がnoteを始めた理由
こんにちは。ばたおです。
今回は私がnoteを始めた理由についてお話していこうと思います。
なぜ私がnoteを始めたのか、それはズバリ………
彼女に勧められたから
はい。彼女に勧められたからです。
え、ちょ、おま、え、は?お前…………………………
彼女いたんか〜〜〜〜〜い!!!
はい。今まで隠してきたけど(つっても今まで一回しか投稿してないけど)、私、彼女がいます。
てか、いて当然でしょ。こんなにイケメンなんだから(殴
…………………
失礼しました。
と言っても、彼女に勧められたというのは直接のキッカケに過ぎないから、もう少し細かく話そうかな。
自己表現
私、普段から思った事や考えた事を表現しないと生きていけないんです。
もともと、色んなことを考え過ぎてしまう性格で、一度考え出すと頭の中で思考がグルグル止まらなくなっちゃうんだよね。
それをずっと頭の中に留めておくと、ぐちゃぐちゃで訳が分からなくなってしまう。
だから、自分の考えを外に表現していくことによって、頭の中を整理しているみたいな、そんな感じ。
なので、別に誰かに見てもらわなくてもいいはずなんだけど、まぁ、ほら、共感してくれる人いたりしたら嬉しいでしょ?
どうせなら人にも見てもらおうかなってわけで投稿してます。
今までは自己表現のツールとしてTwitterを使ってきました。
Twitterのいい所は、思ったことを短いスパンでポンポンPONPONPONPON!!!!!と出していける気軽さ、これよ。
頭の中に思考が溜まる前に、とりあえず小出しでツイートしときゃいいってな感じで、今までやってきたんすわ。
ところがTwitterには140字という文字数制限があってな、これがなかなか曲者なんじゃ………
気軽にPONPON!!ってだけじゃなくてさ、たまにはじっくり考えて長い文章にしたいな〜って時があるでしょ?え、無い?私はあります。
Twitterだとそれができないんだよねぇ〜
なんかもっと自分の考えを好きに表現できるツール、どこかに無いかな〜〜〜〜〜〜〜
「noteって知ってる?面白いよ!やってみなよ!」
そんな時に、彼女から勧められたのがこのnote。
やってみると………
こりゃいいわ。
まずね、字数制限が無いので考えた事をそのまんま書ける。
無限に思考を巡らせてしまう性格の私にとっては、最高のツールってわけ。
あと見出しとか太字が使えるのも、考えを整理するのにとっても役立つからいいね!
それから地味に良いのが、過去の投稿を後から編集できる機能。
Twitterにはこれが無くて、気に入らない投稿は消すしか無かったんだけどね、noteさん、分かってらっしゃる。
なんかnoteばっかり褒めてるとTwitterが悪いみたいになっちゃったな。
Twitter、俺はお前も愛してるんだぜ!!!
じっくり考えて長い文章書きたい時はnote、軽い気持ちで短く表現したい時はTwitter、てな感じでちゃんと棲み分けができるようになってるんだよ。
だから元気出せよ、Twitter。
ほら、侍だって腰に太刀と脇差セットで携えてるでしょ?そういうことなんだよ。
これからはnoteとTwitterの二刀流で生きていきます。
小太刀二刀流、回転剣舞六連!!
おい両方小太刀になっちゃってんじゃねーか。
太刀と脇差だっつの。
やれやれだぜ。