見出し画像

1次試験まであと2ヶ月【中小企業診断士】

第1次試験までの総学習時間の洗い出し


中小企業診断士の試験まで、のこり2ヶ月となりました。

相変わらず、仕事・育児に追われ、休日ですら学習時間が取れない日が続いております。

が、家内にお願いして、土曜日(休日)だけは夕方までの数時間、学習に割ける時間を確保できそうです。

これで、平日~休日夜がだいたい2~3時間。

土曜日昼がおよそ7時間。

1週間で24.5時間は学習時間を確保できそう。

これがのこり8週間で196時間。


科目合格への道


本格的に学習をはじめて1科目100時間は欲しいと言われる本試験。

これならなんかあんまり取っ掛かりを得られていなくても最低2科目はいけるんじゃないか?

と、淡い期待を寄せています。

期待しているだけでは道は切り拓けないので、自力で脳にガソリンを汲みます。

現状としては企業経営理論と運用管理はテキストをあっさり読み、何となく納得できたので、問題集に取り掛かれています。

ただ、目標としている3科目合格までは財務会計を、入門書を読んだまでに留まっており、着手が急がれます。

本試験挑戦の初年度となります。本気で受験を目指し始めたのが今年の4~5月なので科目合格を利用して3年後に攻略完了を目指しています。


学習方法はこれで間に合うのか?


過去問を印刷してきて解いて、正解した問題も間違えた問題も、テキストや解法解説を読み込みつつカラフルに書き込んでいるので、1年度を仕上げ終わるのに時間がかかること……。

慣れてくればスピードアップするのかもしれませんが、ほぼまっさらな現状だと、5問こなすのに2時間くらいかかるイメージ。

1科目につき40問超ある本試験を1年分1周やるのに16時間~かかります。

16時間×4年分×3科目=192時間。

おっとぉ、せっかく解説付きの過去問題集5年分収録を買ったのに、隅までやれそうにないぞ。

試験時間を意識して、制限時間設けて問題を解く時間も欲しいので、3年分で留めると144時間。

総学習時間の52時間で、本試験対策&未着手の財務会計テキスト&せっかく受けるのだから捨てるつもりの4科目分もどういう内容か洗っておきたい……。

とか考えていっていたら、うぉぉ時間がねえ!


中目標


まずは企業経営理論と運用管理を3年分、7月2日までにはこなしたいと中目標を立ててみます。

大目標


そうすると7月に2週間くらい、財務会計へ時間をかけたら、残りの2週間分で本試験対策を詰められそうです。8月のアタマに3科目の本目標が仕上がれば、大目標的には達成ということでいいでしょう。

達成できたからと言って受かるとは言っていません。

※各日ごとの小目標は、noteのつぶやきを使いながら管理していきたいと思います。個人的なスケジュールを垂れ流すわけではなく、どのように学習時間を捻出するかを書いていきます。わずらわしいと感じる方は、フォロー解除をお願い致します。


目指してみたはいいものの……


現在、経営支援に携わる仕事をしていますが(本当に軽~く携わる程度)診断士の資格をもし取得できたとしても、現仕事(無料相談)と診断士仕事(有料相談)を区分けして仕事を続けていくことは困難です。

資格の取得を本気で目指しているものの、中小企業診断士として独立して商売をしていくという勇気があるわけでもなく、実現できる未来との乖離に悩んでいます。

がんばるのはいいけれど、取ったら取ったでどうしよう。

せっかくの資格を無償でこき使われるのなら、取得しない方がましです。試験勉強の時間が無駄ですから。

取得したことを現職に知られることなく、別の場所で上手ぁく立ち回れないですかねえ。。。せっかく知り合った企業とのつながりを捨てることになってしまいますので、辛いのですが……。(どうしても勤務地域でのつながりが多くなりますから)

地域にこだわらず診断士が活きていくにはどうしたらいいんでしょうか?


とりあえず2ヶ月がんばります。


とか何とか、実際に悩みや考えなきゃいけないことは多々ありますが、勉強したことは身になるでしょうし、決して悪いことばかりじゃないと思い、がんばります。

悩むのは1次試験が終わってからでもいいので、とりあえず2か月、脳をまっさらにして語句を詰め込んでいきます。

※最後にもう一度。

今後のスケジュール管理をつぶやくことがあります。毎日つぶやいてうるさくしてしまうかもしれませんので、気になる方はフォロー解除をお願い致します。

(2023.6.5)










コツコツ書いてます。ボドゲ、ブログ、ノベル書きます。気にしてくださると励みになります🤗