データをいかしたマーケティング
昨今の情勢を考えれば当たり前なタイトルかもしれませんが、いよいよこのテーマから逃げられなくなってきたなという印象を持っています。
というのもオリンピックを無観客で開催するなど、今年度もアフターコロナの状態にはほど遠く、Withコロナの状態、つまりフィジカルでの対面の活動は大幅に制限され、オンライン上での活動がしばらく継続する見通しだからです。
データ活用の重要性の高まる背景
では、なぜオンラインの活動だとデータ活用から逃げられなくなるかです。データを取ろうと思えば取りやすいというのもありますが、オンラインでのマーケティング活動になったことで、以前よりも比較的オンラインリードの取得が各社とも容易になったと思います。リードになる側の立場からすれば、バーチャルイベントやウェビナーなどは自宅にいながら、仕事のちょっとした空いた時間にも参加できるようになり、とても便利になりました。
出展社側からすると、今まで以上にリードの獲得は容易となり、数も多く取れるようになったと思いますが、ホットリード=導入意欲の高い顧客を見極めるのが難しくなってはいないでしょうか。フィジカルの時は、実際に商品の説明や相手の課題感などを会話をしながら探ることができましたが、オンラインではできません。ただ名刺リストを営業部に渡しても動いてくれないでしょうし、ISRでアプローチするにも工数とどういった切り口でアプローチするか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
その課題を解決する糸口がデータ活用です。
データ活用で社内リソースの最適化
前章で述べたように、多くの企業でオンラインで獲得したリードに対して上手くアプローチできていない、もしくはアプローチせず塩漬けになっているリードが大量にあるかと思います。そういった課題をデータは解決してくれる可能性があります。
例えばですが、導入意欲が高い/低いや興味がるジャンルを特定することができれば、優先順位の設定や、アプローチ方法も絞られてくると思います。
これができる会社/できない会社で、オンラインを軸とするマーケティング活動が続く限りは、かなりの差がつくと思います。
そういった意味で、プライベートDMPの構築や、オンラインメディアなどの3rd Partyデータなどを上手く組み合わせて、営業部隊と連携していくことが今後必ず求められるようになります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?