新卒に「マーケティングの道に進みたい」と相談された話
気がつけば僕もいい年齢になり、仕事でもミドル〜シニアに近い層のマーケティング担当者として相談とか質問される機会が増えてきました。
そして今回のタイトルの件。
以前の職場で同僚(先輩)だった方に「新卒でオペレーター職が入社したんだけれど、マーケティングの道に進みたいらしい。相談に乗ってもらえる?」と言われて2on1 MTGをやったのですが、自分で言語化した経験をせっかくなら…と思ってNoteに書こうと思います。
マーケティングに興味を持ったきっかけ
僕はWebディレクターからキャリアをスタートしました。始めはニュースサイトのコンテンツをCMSで更新する作業。ディレクターというよりオペレーターに近かったと思います。そこからメルマガを作ったりSNSの運用をしたり、機能改修があればそのディレクションと経験を積み、メディアのWebディレクターとなりサイトの集客やメディア事業を中の人目線で成長させる過程でWebマーケティングの経験を積みました。
これは今振り返ると、ホント運だったなぁと思います。
・ニュースサイトやキュレーションサイト、オウンドメディアがトレンドになるちょっと前からキャリアをスタートしたこと
・入社した会社が新卒でも責任ある仕事を任せてもらえる環境だったこと
自分で明確に「マーケターになりたい」と思っていたわけではなく、目の前にある仕事や依頼されたことに愚直にやり続けていたかなぁと。
とはいえ当時の自分はホント今振り返ってもダメダメだったし、意識も高くないし…と恥ずかしくなることばかり。3年ほど続けていたら、仕事の進め方や、「メディアを成長させるためには」という意識でインプットとアウトプットのサイクルが回り始めたと思います。
ディレクター(オペレーター)からマーケターにどうやってキャリアチェンジしたのか
肩書として明確にマーケターとしてキャリアチェンジできたのは、転職がきっかけです。
先述した1stキャリアの会社では実務としてWebディレクター/Webマーケターの仕事をしつつも、肩書はディレクター/コンサルタントでした。
当時仕事が楽しいと思えるフェーズに入って、情報に多く触れたり社外の人にも合うようになり始めたタイミング。
そんな中「事業会社(自社サービスを持っている会社)でマーケターをやってみたいなぁ」と決心して転職。
転職先はベンチャー企業の1人目マーケターで、Webマーケ職として入社しましたが、事業が急成長し組織も変化を続けていく中で、マーケターという肩書の仕事をしているな、と自負できるようになりました。
「マーケティングをやるには数字に強くなきゃいけない」と言われましたが、どうやって数字感覚を身につけたのですか?
デジタルマーケティングをやるなら、基本的には数字で会話をすることが多いので数字感覚は必要になると思います。とはいえ、新卒の段階から数字感覚を持つことはできないと思うので、要素を因数分解して、ツリー構造的に考える意識をするといいのではないでしょうか。
今自分がやっている仕事が何に繋がっているのか。なかなか初めのうちは事業であったり売上に繋がっているイメージがつきにくい仕事が多いと思いますが、事業というものを要素分解をして、その中で自分の担っている仕事がどこに影響を与えているのかを認知できるとこの仕事に意味あるのかな…と悩むことは減ると思います。
あとこの過程で大事になるのは「事業について理解すること」。事業がどのように成り立っているのか、どうやって売上を上げているのかなどをまず頭の中に入れる必要があるので、「こんな感じかなぁ」と思ったことを上長なり先輩に聞いてみてください。事業を理解できれば、先程のツリー構造として自分の現在地がわかるし、その先にある変数を担当できるようになればキャリアアップにも繋がるので。
マーケティングの仕事のために、どんな勉強をしたらいいですか?
先程の質問では数値のことを話ししました。まず前提として数値はファクトとして主観が入らないからこそ、根拠として一定信頼できるデータとして考えています。なので数字が大事というのは一定あるので、数字になれるということは大切です。
どんな勉強をしたらいいのか、についてですが、、、これは書籍やWebで色んなマーケティングに関する情報が落ちているのでそれらを見ておくことは必要ですし、マーケターになった後もずっと必要です。
でもまず始めるなら、自分の行動をメタ認知するのが一番いいと思います。
あなた(私)は、モノを買う消費者なので、マーケターのターゲットです。
例えばドラッグストアでシャンプーを買おうと思った時に、
・どれがもともと候補だったか?
・複数選択肢があるが、その選択肢はなぜ出てきたのか?
・アットコスメを見た?
・お店で売り出ししていた?
・CMで見た?
・誰かにおすすめされた?
・なぜその商品を手に取ったのか?
・候補のうちその商品を手に取った理由?
・何故買ったのか?
自分が無意識のうちに消費者としての行動は必ずしているので、一旦立ち止まって「なぜ?」と疑問を持ち、そしてその答えも自分の中にあるので「だからか!」という納得感を得やすいです。
ただ常日頃この行動すると人生がつらくなるので、たまにやるくらいがいいと思います。
今やっている仕事(メルマガ配信のオペレーター業務)がマーケティングの仕事に繋がらない気がしていて、、、何をしたらいいですか?
今メルマガ担当なんですね!その業務にはマーケティングの仕事が詰まっているので、「メルマガなんて単純作業…」と思わず勉強できるものだと考えることがまず第一歩なのではないでしょうか。
「なんで…?」となると思うので、具体的にお伝えすると…
1、メルマガ作成
2、メルマガの配信セット
3、メルマガ配信結果の確認
4、メルマガ配信レポートの作成
っておそらくあると思うのですが、2の配信セットはホント作業なので学びはほとんどないですw でも3と4について。もっと注目したほうがいいです。
・開封率がだいたいどれくらいか
・リンクのクリック率はだいたいどれくらいか
を日々見ることができるので、マーケティングに必要な「数字」を身につけることができます。「メルマガの開封率/クリック率はどれくらいが平均か」が身体に刷り込まれるので、数字感を掴む経験としていいです。
さらにその平均的な数値が身につくと、開封率が高い時/低い時 がわかるので、その時に「何が原因・理由で高くなったんだろう?」と仮説を持つこと、さらには配信予定の原稿をみて「これはXX%くらいになりそうだなぁ」と予測を立てることもできます。
この予測と結果の差分が小さくなれば、もうメルマガマーケティング担当者を名乗ってもいいと思います。入稿されたデータを見て「このタイトルに変えたほうが開封率高いですよ」って提案できるようになるので、それはマーケターです。
更にそれを続けていても、、、と思うのなら、どうすれば事業を成長させることに自分の仕事を繋げられるかを、先程のツリー構造の話を元に考えてみてください。
開封率/クリック率を一定数まで高めたあとにできることって、「配信する数=会員数」を増やすことですよね?そうなると次の仕事は会員数を増やすために何ができるか、という形で仕事の幅も経験も広げることができると思います。
まとめ
以上が概ね2on1で話した内容なのですが、、、
如何せん横には僕の新卒時代も知っている人が座っているので、偉そうに語っている自分が小っ恥ずかしくなりましたw
でも終わった後に新卒の子からはポジティブなメッセージを頂けて少し安心。でも「こんなことを伝える(語る)立場になったのかー、老害みたいにならないようにしなきゃ」と改めて気を引き締める機会になりました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?