見出し画像

フィリピンの漂白剤 Zonrox(ゾンロックス)

フィリピンのブリーチといえば、Zonrox です。

この漂白剤は、塩素系漂白剤なのか、酸素系漂白剤かを調べてみました。

なぜ調べる必要があったかというと、「まぜるな危険」があるからです。

つまり、一般的な洗剤と混ぜて洗っても、人体に有毒なガスが出るなどが発生しないかを確認したかったからです。

結論から言うと、Zonrox には、塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の両方があり、まぜるな危険の塩素系漂白剤が Zonrox Bleach で、酸素系漂白剤が Zonrox ColorSafe です。

執筆時点では、Zonrox Bleach は、白い容器に入っています。

Zonrox Bleach

執筆時点では、Zonrox ColorSafe は、紫の容器に入っています。

Zonrox ColorSafe

なお、塩素系と酵素系の違いについては、コープクリーンのウェブサイト「塩素系漂白剤と酸素系漂白剤のちがいは何ですか」という記事があったので、こちらを引用させていただきます。

酸素系漂白剤は「液体」と「粉末」とがあり、どちらも漂白力は穏やかです。
「液体」の酸素系漂白剤は過酸化水素が主成分でウールにも使えます。「粉末」の酸素系漂白剤は過炭酸ナトリウムが主成分です。
塩素系漂白剤は、次亜塩素酸ナトリウムが主成分で、特有のにおいがあります。漂白力は強力で、酸性の液と混ざると塩素ガスが発生するので、取り扱いには十分な注意が必要です。塩素系漂白剤は漂白力が強く、生地の色まで変色してしまうため白物専用に。酸素系漂白剤は色柄物にも使えます。

塩素系漂白剤と酸素系漂白剤のちがいは何ですか

なお、Zonrox(ゾンロックス)以外の漂白剤を使いたい人向けに、成分表に記載されている英語のキーワードを紹介してます。

Chlorine Bleach:塩素系漂白剤

  • 次亜塩素酸ナトリウム:Sodium hypochlorite(化学式は NaClO

Oxygen Bleach:酸素系漂白剤

  • 過酸化水素:Hydrogen peroxide(化学式は H2O2

  • 過炭酸ナトリウム(炭酸ナトリウム過酸化水素化物):Sodium percarbonate(化学式は 2Na2CO3・3H2O2 または Na2CO3·1.5H2O2

ちなみに ゾンロックスでは以下の表記になっていました。

PHYSICAL & CHEMICAL HAZARDS: May be corrosive to metals. Do not use together with acidic cleaners and household chemicals. Contact with acids liberates toxic gas.
Zonrox Bleach
PHYSICAL & CHEMICAL HAZARDS: Do not mix with other household cleaning products. May develop pressure on prolonged exposure to heat and alkaline substances.
Zonrox ColorSafe
PHYSICAL & CHEMICAL HAZARDS: May be corrosive to metals.

Do not use together with acidic cleaners and household chemicals. Contact with acids liberates toxic gas.
Zonrox Plus

以上

著者 BUTACOは、Amazonアソシエイト・プログラム運営規約に基づき、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得る者です。

いいなと思ったら応援しよう!

BUTACO
【豚子のモチベ指数】 ・読む    💖💖💖💖 ・コメント  💖💖💖💖💖 ・スキ    💖💖💖💖💖💖 ・フォロー  💖💖💖💖💖💖💖 ・サポート  💖💖💖💖💖💖💖💖 ・リツイート 💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖