シャニマスアイドルに無理やり聞かせたい邦楽
うわ〜この人連続でシャニマスの記事書いてる〜
その名の通り!前回の記事を書いてからずっと考えてました。
こちらの記事を読んだときに「音楽系ライターとして俺もこれやらんとあかん…」(そんなことはない)と思いましてね。
今回考えてみて、3つのタイプに分類されました。
タイプA…聞かせるまでもなくもう好きやろ
タイプB…絶対好きやから聞いてみて
タイプC…気に入らんかも知れんけど送りたいこの曲を
この3つのタイプに分けて紹介していきたいと思います。
あくまでも「無理やり聞かせる」で考えました。
ほぼテーマ曲?になってる人もいるけど。
この考察はマジで私の独断と偏見によるものなので生暖かい目で見守っていてください。
櫻木真乃…タイプB
トリプルファイヤー-スキルアップ
真乃ちゃん、なに勧めても「良い曲だね」って言うんよね。
そこで「えっなにこれ?」とするためにはちょっと"普通のポップス"にはないものを聞かせたい。
あと、お笑いの参考記事にもあったけどシュールなものが好きそう。"良い曲"尺度が他と違う。
真乃ちゃんの心に残すにはこの方向性が合ってると思うんよね。
なのでトリプルファイヤーを聞かせたら、イルミネの3人でいるときは「なんか、変だね…」とか言っておいてクセになってて家帰ってからYouTubeで調べてそう。
あとちょっと凝り性っぽいのでちゃんとバンド単位で追ってくれそうな気がします。
風野灯織…タイプC
LOST IN TIME-旅立ち前夜
灯織はね、まだW.I.N.Gやってないから把握しきれてないけど(2021年4月現在)、考えすぎるところがあるよね。真面目すぎるし。
なので、プライベートで聞く音楽においては歌詞の考察とか「これは聞いておかなきゃいけないよな(外面の意味も含めて)」とか考えなしに、ストレートに「良い歌詞だ!」となってほしい。
あと、熱さ。しっとりと歌いあげたモノよりは熱唱!ってやつにクゥ〜っと唸ってほしい。自室で。
真乃ちゃんと一緒で、家帰ってからYoutubeで見るでしょ。
見なくてもいいので、一回LOST IN TIMEで泣いてほしい。究極、そう。
泣いてほしい。
八宮めぐる…タイプB
ヤバいTシャツ屋さん-ハッピーウェディング前ソング
めぐるは灯織と逆に、わかりやすいものがハマりそう。あとシリアスなものは多分好きじゃない。シンプルかつ明朗なもの。メッセージ性なんてものもこの際そんなにいらないと思うんよね。
めぐるには笑ってほしい。でも難しいことやシュールな笑いはハマらない。
そこでヤバT。ずっと聞いてくれそう。「みんな楽しいね!」ってなれるやつ。
「おもしろいね!これ!」ってなるちょうど良さが多分ヤバTなんよ。
月岡恋鐘…タイプB
Lucie,Too-Lucky
こがたんはぜぇ〜ったいシリアスなのが似合わないし、多分ガールズポップスが好き。
作中でもなんか流行りのラブソングみたいなの聴いてたしな。
チャットモンチーとか思ったけど、あれですら毒っ気が多い気がする。チャットですら。
もうひたすら切ないとかそういう匂いを”ポップス”で薄めていきたい所存。
もう、ちょっとでも恋に駆け引きが生まれると
「か〜〜〜!!!卑しか女ばい!!!!」
ってなる。
いや実際Lucie,Tooは歌詞で駆け引きあるだろうけどそれ感じないポップさというか。
演奏にも全然凝ってないところを聞かせないと「わからんばい!!」って言う。
Lucie,Tooはケレン味のない、ストレートなポップス。これなら卑しか女にならんばい!!!!!
田中摩美々…タイプA&タイプB
PLASTICZOOMS-CRACK
摩美々は”ゴスっぽい”+”俗過ぎない”を中心に選びました。
安直に考えるならV系バンギャぽさはあるんだけど、プロデューサー目線で見たとき「もっとアーティスティックにいてほしい…!」という願いがあります。なので無理やりプラズを聞かせます。
V系って結構J-ROCKナイズドしてたり、メタルに昇華させてるバンドが多いのでそれよりももっとアパレル化というか「ただキャーキャーされるためではなく(V系が”そう”って言ってるわけじゃないよ)孤高に、アーティスティックに上り詰める」みたいな感覚をつかんでほしいよね。なのでプラズ。ニューウェーブとかゴシックロックが強いやつ。
それを吸収して自分のアイドル活動にも活用してほしい。
ごめん嘘。「V系の追っかけになってほしくない」が一番にあるわ。あのなんかバンギャのライブで変に手振るやつしてほしくないわ。ヘドバンもしてほしくないわ。だからプラズです。
でも、プラズって音楽としてもだけじゃなくアパレルとしても注目されてるしすでに知ってそう。アンティーカのみんなには共感されないと思って話には出さないけど結構ガチで好き。俺も好きだよ。気が合うね。一緒にライブ行こうね。
白瀬咲耶…タイプA
中田裕二-STONEFLOWER
咲耶のセリフを聞くたびに「よくこんな歯の浮いたセリフ言えるよな…俺は言えんわ…」ってなるんですけど、正直。
同じ現象を覚えるのが中田裕二なんですよね。
自分はシンガーソングライターでもあるので作詞作曲目線で曲を聞くこともあるんですけど「いや~~~こりゃ自分では作詞できんわ」ってなるんですよ。
この『STONEFLOWER』の歌詞でも
ベッドにまた逃げ込み
君の気配を探す
こういう系の題材を扱うと語彙力が半端ないのが中田裕二。
女性を口説くボキャブラリーを咲耶はこういうので学んでるのではないか?
中田裕二だけじゃなくてロマン歌謡曲の歌詞を見て
「こんなのもあるのか。いいじゃないか」
と脳にインプットしていそう。
ワインレッドの心とかも好きでしょ。か~!卑しか女ばい!
三峰結華…タイプA
lyrical school-RUN and RUN
三峰はリリスクをこのMVから知りました。ツイッターで。
自分の好きなアイドルが「リリスクちゃんの新しいMVすごい!」ってツイッターで言ってるの見て、聞いてみたらハマったクチです。
そうでなくても、無理やり聞かせたらハマります。
まずアイドルファンなのでアイドルと聞くとまず一聴すると思うんだけど、ハロプロ系とかメジャーなものはもう聞いてるんだよね。そして、サブカルアイコンでもある三峰はちょっとヴィレバン味のあるものがハマる。それが三峰。それがリリスク。
三峰はyuu推しです。
幽谷霧子…タイプC
吉澤嘉代子-残ってる
霧子は難しかった~~~何聞くんだろ。
なんかバラード聞かせたいよね。でも純粋なラブソングとかじゃなく、ちょっとひねくれてるやつ。
最初は倉橋ヨエコかなって思ったんだけど、ちょっとひねくれすぎかなあ。そんな重いの、苦笑いしそうなんだよね。
プロデューサーとしても無理やりだとしても苦笑いはしてほしくない。
この『残ってる』は、まあ、ちょっとえっちな意味が含まれてそうな曲なんだけど、霧子は”わかってる”のよね。わかってて
「ふふ…いい曲だね」って言う。
小宮果穂…タイプB
アルカライダー-怪盗ミラクル少年ボーイ
ごめんなさい!
「ヒーローっぽいもの聞かせりゃええんやろ」って思ってました!!!!!
割とそんだけです。
その条件下で、”ニチアサ戦隊モノの主題歌ではないもの”を選びました。(そりゃ「それは聞いたことあるやろ」ってなるので)(この曲は怪盗ジョーカーなので一応戦隊モノじゃないです)
本当は『ゆけ!アルカライダーのテーマ』のほうが”っぽい”けどMVがないのでこっちで。
アルカライダー、アルカラに似てるサウンドでバチバチにかっこいいですよ。は?アルカラじゃないんですけど。
園田智代子…タイプC
DAOKO-BANG!
ちょこ先にはすぐ「DAOKOハマってほし~~~~~~~~~!!!!!!」って思いました。
「普通の女子高生(と自分は思っている)かつ”普通から抜け出したい”と思っている」にちょうどいいのがDAOKOだと思うんですよ。
ぜひ聞いてほしい。ちょうどいいから。
ただし!メンヘラのほうのDAOKOはちょっとずつ接種しないといけない。急には早すぎる。
『BANG!』とかあとは『帰りたい!』とか?
しかもどっちも”綺麗系DAOKO”じゃなくて”かわいい系DAOKO”なんよね。
かわい~つってハマってくれそう。
そこからちょっと飛び出たアイドルに挑戦してもいいと思うよちょこ先。
西城樹里…タイプB
太陽族-僕らは・・・
(実はそんな聞いたことありません)(友人にこの記事の話をしたときに「樹里は太陽族!」と声高々に言われたので妙に納得したので入れました)
樹里は歪んだギターだよね~
最初はもっとラウドな、Paymoney To my Painとかよさそうだなって思ったんですけど、友人に言われたときに「まっすぐなメッセージ性になんなら泣きそうだな…」と妙に納得してしまい、太陽族がぴったりだと思いました。
「いい曲じゃねえか!(男泣き)」みたいなね。
絶対好きだよ樹里。聞いてみ。
杜野凛世…タイプB
新しい学校のリーダーズ-毒花
凛世は「その和風な装い」に寄せるか、「少女漫画好きという趣味」に寄せるか迷いました。趣味に寄せた場合はGLAYとかになります。割と”強い男性像”+セクシーさみたいなものに古典的な女性像を重ねて気に入りそうなんですよね。
でも俺は「気に入ってほしい」だけではなくて「アイドルとして成長してほしい」という思いもあるんですよ。
アイドルといえど音楽家。いろんな音楽をインプットしてほしい。
放クラにはきっとない曲調であり、なおかつ、和風な歌謡曲+少女像がある。アイドルとして異色でかつクオリティが高い。
リーダーズを文字通り無理やり聞かせて勉強させたい。
ただ困ったことに凛世は聞かせたら全部好きになるのでタイプBでしかありません。
有栖川夏葉…タイプA
Charicma.com-サブリミナル・ダイエット
別に夏葉は痩せたいわけではないけど、エアロビクス的な曲というかビートのしっかりした踊れる曲をジムで聞いてる。
「ジム 合う曲」とかでググったことあんのよ夏葉。
で、カリスマのほかの曲の「働く大人の女」感に憧れてる部分もあるわけ。
なんなら「アイドルやってなかったらこうやって働いてた人生もあったのかしら…」なんて考えちゃったりして。
だから俺が教える前にカリスマのこと、好きっていうか憧れてるっていう世界線があるんですよ(断定)
大崎甘奈…タイプB
コレサワ-死ぬこと以外かすり傷
なーちゃんって一応現代ソフトギャルっていうキャラじゃん。
そこで聞かせたいなーって考えるものって、
流行り要素があって、奇をてらってなくて、女の子で、MVがかわいいやつだと思う。
コレサワ聞いて「映像かわいい~~~!いい曲~~~!」つってな。それなりに流行っとるしな。
別になーちゃんのことなめてないです。
でも俺はコレサワ苦手です。
大崎甜花…タイプB
上坂すみれ-恋する図形
(マジでこのMV、スマホで見るとすごいな)
”あることにオタクな人”は他のオタクに寛容だし、ハマり方もご存知なんですよね。
「あーこれこういうやつね」に至るまでの道程が短い。
甜花ちゃんはインターネットするし、アニオタ声オタじゃなくても上坂すみれのことは知ってると思うんですよ。結構やべーやつだし。
だから「上坂すみれさん…知ってる…」つってな、イヤホンしてな、ニヘヘってするんわ。わ。
して、「なーちゃんにも教えてくる…!(気に入った証拠)」ってなるんすわ。
ちなみに
ふゆ「何聞いてるんですか?」
てんか「上坂すみれさん…」
ふゆ「…!へ、へえ~初めて聞きました~(ド嘘)」
っていうやり取りがありました。
桑山千雪…タイプA
古明地洋哉-素晴らしい嘘
千雪さんも悩みました。(まだあんま知らないから)
でも渋めでちょい昔の男性ボーカル好きになってくれそうなのよな。
なので最初イエモンにしてたのよ。お姉さんだし。
でもよく考えたら俺より年下なんですよ…イエモン世代じゃねえ…(古明地も世代ではない)
古明地洋哉くらいの飾ってなさは気に入ってくれそうだな。
というか聞いててほしいな。似合うから。
芹沢あさひ…タイプB
banvox-Let Me Take You
なんすかこれ!うるさいけどなんかかっこいいっす!
いやほんとうるさいっすね!
この映像の踊ってる女の人すごいっすね!
こういう踊りもやってみたいっす!なんて言うんすか!?
とりあえず真似してみるっす!
このCDとレッスン室の鍵くださいっす!
ありがとうっす!
黛冬優子…タイプA
中川翔子-空色デイズ
絶対もう好きだしなんなら尊敬してる。
でもしょこたんのセミ関連のとこはマジでないと思ってる。
水樹奈々のことはなんか違うと思ってる。というか好きだけどそんなにハマってない。
283のほかのみんなにはきゃりーぱみゅぱみゅとか好きって言ってる。
和泉愛依…タイプA
青山テルマ-世界の中心~We are the world~
「青山テルマってアレっしょ?そばにいる人?」くらいの失礼ムーブの後、「えっ今めっちゃかわってんじゃん!ちょ~かっこいい!てかかわいくね!?」になるビジョンしか見えません。
逆に聞かない理由あります?愛依ちゃんが青山テルマ好きじゃないわけないじゃないですか。
ねえ。聞いてます?他にあるのかつってんですよ!!!!ない!?!?!じゃあいいです。
浅倉透-タイプB
SAKANAMON-ミュージックプランクトン
透は凛世と同じくよっぽどキツいものじゃなかったら「いいじゃん、それ」ってなるんすわ。どれでもそう言うから何がいいんだよつって。お前の意思どこだよ!つってな。
好きになるかよりも「なにが似合うか」で考えたとき、やっぱりノクチルの透明感にそぐわないかどうかが念頭に置かれますね。
ぜぇ~ったいシングルコイルのギターなのよ。
んで爽やかなギターポップスなのよ。ビートがしっかりしてて快活めなやつ。
だからSAKANAMONかな~って。
樋口円華-タイプA
GRAPEVINE-スロウ
やっぱノクチルはシングルコイル系のギターロックなのよ。
参考にした「シャニマスアイドルの好きなお笑い芸人」の記事では円華は「いない」と一蹴して終わるとありましたが、音楽に関しては結構聞いてそうなのがイメージできたんよね。
たぶん家でお父さんかお母さんがテレビで「懐かしいな~」つってたのよ。『スロウ』は確かドラマの主題歌だからご両親が聞いててもおかしくない。
それを横目に「ふうん…(ちょっと気になる)」になってYoutubeで聞いた。
なんか孤独感というか物悲しさもあるし、大人だし、結構円香は浸ってくれそうよね。
たぶんバンドとして単位じゃなくてこの曲だけ思い出したように聞いてるんだろうな。
新曲の『ねずみ浄土』もよかったから聞いてみてよ。…え?うるさいはひどくない?うるさくないから!!バインは!!あ、俺が、ね…ごめんなさい…
福丸小糸…タイプC
赤い公園-jouney
小糸ちゃんにはサウンドがどうとか、雰囲気がどうとかじゃなくて
「赤い公園みたいな強い女になってほしい」という願いが強い。
賢くなるなよ
間違いのない答えはない
小糸ちゃんがホーム画面でほかのアイドルと絡むとき、弱弱しくてマジでハラハラするっていうかこっちまで胃が痛くなるんよね。
そんな気にすんなって…間違いだらけのお前のまま答えになれ…
小糸ちゃんそのうち適応障害とかなって283プロやめそう…やめないで…
市川雛菜…タイプC
溺れたエビ!-ブクブク ピ!ブクブク ぺ!ブクブク パッ ピッ ポ!
あは~♡
ひなな、よくわかんな~い
なんか楽しいかも~♡
これ聞きながらお菓子食べるね~
(すいません雛菜に関しては
「歌モノ以外」「楽しげ」
以外に思いつきませんでした)
七草にちか…タイプC
安室奈美恵-Fighter
この「アイドルに聞かせたい邦楽」を妄想したときに
にちかは何聞かせても「でも八雲なみちゃんのほうがいいです!」って言うから普通にキレそうだったわ。黙って聞けし。
ちゃんと聞いてくれそうなもの。八雲なみに匹敵するかそれ以上のカリスマ性、ダンスも歌唱も邦楽の中でレベルが高いアーティスト。
思いついたのが安室奈美恵でした。
っていうかシーズの曲が、結構ゴリゴリなんよね。あれなに?
にちかのキャラ性からは見えないよね。
でもそっちで考えると、参考にしてくれそう。
今聞いたらほぼ安室ちゃんだった。これだわ
緋田美琴…タイプC
せのしすたぁ-ラストチューン
美琴さんのW.I.N.Gコミュ読んで、めっちゃ思ってたんですよ。
「せのしすたぁのライブ見たらどう思うんだろ…」って。
(まあ個人的にせのしすたぁのことが大好きなだけなんですが)
せのしすたぁは個人的に俺が好きな福井のご当地アイドルなんですけど、振り付けなんてあったもんじゃないんですよ。しかも1人はあんま歌わない。
ロクに踊らない、ロクに歌わない。なのに最高のライブをしちゃうアイドル、せのしすたぁを美琴さんはどう思うんだろ…
美琴さんは踊りも歌も妥協しない姿勢を見せるじゃん。いや、せのがサボってるわけじゃないけど、「それ以外の楽しさとかかっこよさもあるんだよ」って示してあげたい。
だからせのしすたぁのライブに連れて行きたいですね。
まとめ
結構アレじゃない?
アイドルに聞かせたい邦楽って考えで書いてたけど、
「いろんな邦楽聞いてみたい」
っていうニーズにも答えられそうなラインナップになったかも。
これを皮切りにいろんな音楽、聴いてみてね!!
Spotifyでプレイリストも作ってみました!!
これで聞きやす~い。