NUMBER GIRLへのこの思いはなんなんだ
【NUMBER GIRLよりお知らせ】
— NUMBER GIRL (@numbergirl_jp) August 13, 2022
NUMBER GIRLは2022年12月11日(日)ぴあアリーナMMでの公演をもって活動を終了し解散します。
向井秀徳からのコメントと公演についての詳細はオフィシャルサイト・狂う目をご覧ください。https://t.co/epNqoYuKqx pic.twitter.com/mAuO7YpgVA
私は稼ぎてえ、と切望しておりました。ひとりの取り分として結局1LDK築20年の中古マンションの購入価格くらいになっただろうか。計算しておらんがいずれにせよ私としてはこの目的を全くもって果たせていない。目的とは金銭のことである。これはくやしい。いや、プライスレスのヨロコビがあったではないか。そういうことだ。そういうことなのだ。
なんと潔い。
これだからナンバーガールは最高ですね。
1995年らへんから活動して2002年解散。
その後2019年再結成ときて、2022年またも解散。
僕は特に田渕ひさ子嬢が本当に好きで大変リスペクトしており、ジャズマスターを使っているのももちろん田淵ひさ子嬢の影響。
歪みエフェクターのセッティングも参考にさせてもらってます。(アンプ本体は最大ボリュームにして常時ONのクランチで音量を下げるやり方)
つまり所謂ファンなわけですが
全然「やめないでくれよ〜〜〜!!!」という気持ちがしない。
そんなナンバガへの思いを書こうと思います。
N.G.S
僕のナンバーガールとの出会いはこの一曲。
アジカンの『N.G.S』
僕は初めてリードギター的なギターを弾いたのはこの一曲でした。
なんかギタドラに入ってたのとアジカンを良く聞いてたので曲の認識が早くて深かったっていうのがあったかな。
なので弾けるように練習したって感じでした。
で、この曲、「ナンバーガールシンドローム」の略らしいんですよね。
そいで「ナンバーガール?なんぞや?」となり「へえ〜ゴッチが好きなバンドなんだね〜」つって聞いたのが入りだったかな。
友達がアルバムを買ったので貸してもらって聞いて。
それが「NUM-HEAVYMETALLIC」。一枚目これ?
一曲目すごいぞ?オルタナ民謡?
ちなみに結局ずっと一番好きなアルバムはこれでしたね。
とにかくとにかく『MANGA SICK』が好きで好きで。
ジャズマスターで弾くリフで世界一かっこいいと思う。
どんだけ動画ポンポン貼るんだよって感じだけど、
ナンバーガールで一番好きな動画はこちら
これはニコニコ動画でもYoutubeでもず〜〜〜〜っと見てた。
こんなギタリストになりてえ。自分のギターソロの理想ナンバーワン。最高ギターヒーロー。とにかくそう思う。田淵ひさ子嬢の魅力ガン詰まり。鉄のけものと書いて鉄獣ですわ。
なんで寂しくないのか
①結局好きな期間がほぼ解散期間だから
好きになったときにはもう解散してるし、そこからずっと解散してたし。(そりゃそう)
再結成したときはびっくりしてたけどどこか夢物語だったので、現実感がなくて。
なので結局、「活動していないものと思っているしそれで慣れている」のがあるなあ。
田淵ひさ子嬢をtoddleで、(しかもライブハウスっていうより"ライブできるカフェ"みたいなとこで見たのでめっちゃ近かった。柵もないし)見たときもずっと「眼の前でYoutubeだった」とか意味わかんないことずっと言ってました。
結局現実と思ってないんだろうな。
②解散すると思ってたから
向井秀徳が永遠に続けるわけがない!!
これは共感できません?
いつ気まぐれで「やっぱ辞めます」って言ってもおかしくないって思ってました。
ていうか「続けないと」って言ってるのが似合わなすぎる。
同時に、それがかっこいいと思ってる。
ナンバーガールは気まぐれで辞めちゃうくらいが一番かっこいい。
美徳というか。
わかんない?
見れてないのは悔しすぎる
つって結局見れてないんですよね。
再結成すぐの野音はチケット買えてないのに会場に行って友達と酒飲みながら激アガりしたんだけど、ちゃんと生で見るのはしたいわな〜
絶対、声もあげちゃうし飛んじゃうだろうな〜
てか新譜も聞いてみたいしな〜
やっぱ寂しいかも〜
ていうか見に行こう。うん。
それが言いたかっただけです。
あとナンバーガールのコピーするなら田淵ひさ子嬢の立ち位置は俺しかいないのでお誘いよろしくおねがいします。
いいなと思ったら応援しよう!
![きのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39340143/profile_916e04e67ec8f8cc881a1c748d5f78a5.png?width=600&crop=1:1,smart)