ソーシャルリスニングについて
こんにちは、事業計画研究所です。
本日は、ソーシャルリスニングについて記載しようと思います。
SNSや個人で意見を気軽に発信することができるようになり、企業への口コミなどもアンケートをとらずとも収集できるようになりました。
情報が手軽に入手できるようになり、顧客一人一人の評価や口コミが
会社のイメージに非常に重要な価値を持つということです。
それらの情報をあつめて、商品のブランディングやリスク回避に活用することが何より重要となります。
ソーシャルリスニングとは?
SNS上における生活者や利用者の自由な発信から一定のキーワードで自社を分析することを言います。
企業主体のアンケートとは違い、
自身の意見のみが発信されている内容になるため「生の声」がきける重要な指標となります。
また、投稿数やトレンド推移を追うことでマーケティングの機を見極めることができるようになります。
企業主体のアンケートでは返答率をあげるために見返りがつくケースがおおく、「返報性の原理」が働き、否定的な意見・点数をつけづらいといった傾向があると言われています
今は「口コミ」をみてから買う時代
口コミに関する情報発信がさかんになり、良いも悪いも消費者どうしで共有しあうことが普通になりつつあります。
口コミを参考する人は年々増加傾向にあり、現在では半数以上の人がSNSの情報を参考にして購買を決定しています。
また、情報源となる口コミは友人や知人の投稿が一位ではなく
たまたま検索で見つけた情報が一位となっています。
ソーシャルリスニングのメリット・デメリット
【メリット】
・潜在的なリスクを判断することができる
自社製品の口コミには、潜在的なリスクを探知できる投稿もたびたびあります。
はじめは噂程度の投稿でも、発信力のある投稿者が拡散するだけで
噂が事実のように一人歩きする場合もあります。
このような潜在リスクをいち早く探知できる場合があります。
・プロモーションやマーケティングの効果を測定できる。
口コミの投稿数や内容により、マーケティング効果の是非を評価することができます。
また、プロモーション効果に関する内容が口コミとなりさらなる情報の拡大を図ることができます。
【デメリット】
・オリジナリティの消失や革新的なアイデアが出づらくなる
顧客に寄り添った企画やアイデアの創出は既存ニーズしか汲み取れなくなってしまいます。
また、既存ニーズや口コミを反映するがあまり類似品との差別化が困難になるケースもあります。
競争優位の源泉はオリジナリティが大きく関係するので、中長期的な視点でマーケティングを遂行していく必要があります。
本日はここまで!
その他SNSも随時更新中です!
――――――――――
*事業計画研究所*
Twitter:@business_plan21
フォローお待ちしております!
――――――――――
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?