見出し画像

七面鳥 #240 辞書の生き物

七面鳥

 日本ではあまりなじみがない七面鳥ですが、アメリカやカナダでは感謝祭の日にローストした七面鳥の料理が出されます。

 これは、ヨーロッパからの移民が、当初食料に苦労していたのを見た先住民が、飼っていた七面鳥を提供したことが始まりとされています。
 その後、その年の収穫に感謝する日(感謝祭)に七面鳥を食べることが習慣化されたそうです。広めたのはリンカーン大統領だと言われています。

 感謝祭では、ホワイトハウスで料理に出される予定の七面鳥2羽が、大統領の恩赦によって命拾いするという習慣が継続されています。おもしろいですね。きっかけはケネディ大統領だったとか。

 七面鳥は頭の周りに羽がなく肌が露出している部分があり、興奮するとこの部分の色が、赤、青、紫などに変化します。顔の色が変わることから七面鳥と名付けられました。

 七面鳥は英語では「Turkey:ターキー」ですが、トルコ共和国の国名も通常は同じく「Turkey」と表記されます。
 トルコ政府は正式名の「Türkiye」の綴りを使うことにしているようです。

 昔、ホロホロ鳥がトルコ経由でヨーロッパに輸入されており、トルコから来た鳥と言うことで「Turkey」と呼ばれていましたが、同じくトルコから運ばれてきた七面鳥が、ホロホロ鳥と間違われて「Turkey」と呼ばれるようになってしまい、こちらの方がポピュラーだったため、七面鳥のTurkeyが残ったようです。

 ホロホロ鳥については、私の記事(ホロホロ鳥#226)をご参照ください。


いいなと思ったら応援しよう!