見出し画像

新イデコやる?やらない?メリット・デメリットを徹底解説!

新イデコのメリット・デメリットを徹底解説。税制優遇や運用益の非課税などの利点から、引き出し制限や手数料のデメリットまでを詳しく紹介します。

老後の資産形成を考えるなら、「新イデコ」は見逃せない選択肢です。最近の改正により多くの人が利用しやすくなりましたが、メリットとデメリットを理解してから始めることが大切です。この記事では、新イデコの特徴を詳しく解説し、あなたにとってやるべきかどうかを判断するためのヒントをお伝えします。


新イデコとは?

iDeCo(イデコ)は、個人が老後の資産形成を支援するために積み立てる個人型確定拠出年金制度です。積立金を自分で運用し、将来に備えます。最近の制度改正で加入条件が緩和され、多くの人に利用しやすくなりました。

新イデコのメリット

1. 掛金の全額所得控除

イデコで拠出した掛金は全額が所得控除の対象です。これにより所得税や住民税が軽減され、節税につながります。例えば、毎月1万円を積み立てる場合、年間で約2.4万円の税金が軽減される可能性があります。

2. 運用益が非課税

通常、投資信託や預金の利息には20.315%の税金がかかりますが、イデコでの運用益は非課税です。長期間運用すればするほど、この非課税効果が大きくなります。

3. 受取時の税制優遇

将来の受取時には「退職所得控除」や「公的年金等控除」が適用されるため、一定額まで税金がかからずに受け取ることが可能です。資金を受け取る際も税制上の優遇が受けられるのは大きな利点です。

4. 低コストで始められる

月5,000円から積み立てが可能で、手数料も比較的低く抑えられています。少額からでも無理なく始められるのが魅力です。

5. 運用商品の選択肢が豊富

イデコでは、定期預金や保険、投資信託などさまざまな運用商品を選ぶことができます。リスクを抑えた運用から積極的な投資まで、自分のスタイルに合わせて選択できるのがメリットです。

新イデコのデメリット

1. 60歳まで引き出せない

イデコの積立金は原則として60歳まで引き出すことができません。急な出費が必要になった場合にも資金にアクセスできないため、ライフプランを慎重に考える必要があります。

2. 元本割れのリスク

投資信託などの元本変動型商品を選んだ場合、市場の変動により元本割れが発生する可能性があります。運用次第で資産が減少するリスクを理解しておくことが重要です。

3. 手数料がかかる

イデコでは、加入時や運用中に手数料が発生します。これらの手数料は金融機関によって異なり、運用利回りを圧迫する可能性があります。事前にしっかりと手数料を確認しておきましょう。

4. 自分で金融機関を選び手続きする必要がある

個人で金融機関を選んで口座開設や運用商品の選定を行う必要があります。選択肢が多い分、手間や時間がかかる場合もあります。

5. 掛金に職業別の上限がある

イデコの掛金には職業別の上限が設定されています。自営業者、会社員、公務員などで上限額が異なるため、自分の状況に合わせた積立が必要です。

新イデコはどんな人に向いている?


  • 向いている人:安定した収入があり、節税を活用したい方や、長期的な資産形成を目指す方に最適です。投資に興味があり、自分で運用したいと考える人にも向いています。

  • 向いていない人:近い将来に大きな出費が予定されている方や、収入が不安定な方には慎重な検討が必要です。資金の流動性が低い点を理解しておく必要があります。

新イデコを検討する際のポイント

  1. 資金計画の見直し:他の貯蓄や投資とバランスを取り、無理のない範囲で掛金を設定しましょう。

  2. リスク許容度の確認:どの程度のリスクを取るかを考え、適切な運用商品を選ぶことが大切です。

  3. 他の制度との併用:NISAなど他の投資制度と併用することで、資産運用の幅を広げることができます。

結論

新イデコは、長期的な老後資金の準備に適した制度です。ただし、資金の流動性が低い点や手数料などのデメリットもあります。節税効果を活用し、安定した収入がある方には特におすすめです。逆に、近い将来に大きな出費予定がある方や、収入が不安定な方は慎重な判断が必要です。他の資産運用制度と併用し、最適な資産形成を目指しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?