見出し画像

データ読解の型 〜世界で最もシンプルな最終形〜



データ読解の型 〜世界で最もシンプルな最終形〜


無意識にやっているようで、実はそこにはしっかりロジックが存在する。

そんなことがあるように思います。

たとえば電車に乗ったとします。座席に座るとしたら、(空いているなら)端に座りませんか? 立っているなら、できるだけ窓際に立ちませんか? 誰しも無意識にやってしまうものですが、しかしある意味ではしっかり意識的にそれを選択していると思っているのは私だけでしょうか。

扉を開けて女性をエスコートする男性。素敵ですよね。おそらくその男性は慣れているのでしょう。無意識にやってしまうのかもしれません。でもおそらくその男性は、意識的にそれをしているのです。

ではさっそく本題に入りましょう。実は最後にプレゼントを用意しています。ぜひ最後まで。


前回の記事で、数字を読み解くためには「分解」と「比較」が重要であると述べました。今回はその文脈を引き継ぎ、もう少しだけ具体的に数字を読み解くための仕事の手順を示します。おそらくこれが世界で最もシンプルな最終形だと個人的には思います。

そのシンプルな最終形とは、次の4要素によるものです。

定義→分解→比較→解釈

私は物事を常に「わける」と「つなぐ」で考えることにしています。詳しくは私の書籍や研修プログラムなどで学んでいただけると嬉しいです。とにかく、「わける」と「つなぐ」です。




数字を読解するという仕事は、いくつの動作に分解できるかを考えました。4つです。定義と分解と比較と解釈です。(わける)
そしてこれらには相互に関係があります。前後関係です。(つなぐ)

物事には前後があります。

男女(男女でなくてもよい)が交際するには、その男女がまず出会っていないといけません。出会っているからデートができる。デートをしたから仲良くなれる。仲良くなれるから交際に発展する。そういうものです。

健康的な食事という観点では、まず野菜など副菜から食べ、その後に肉や魚など主菜、そして米などの順番に食べるのが良いとされます。(そういう意味で定食というものはとても理にかなっていますね)

ビジネスの世界には、PDCAサイクルと呼ばれるものがあります。教科書的な説明としては下記があまりに有名です。

Plan→Do →Check→Action

つまりこれは物事の改善という仕事はいくつの動作に分解できるかを考えた結果であろうと思うのです。4つです。そしてこれらには相互に関係があります。前後関係です。物事の改善するということは健全な状態にすることに他なりません。

ここまで私が何をお伝えしているか、1行で言語化します。私はこう思っているのです。

健全なものには、必ず美しい前後関係がある。

健全な男女関係。健全な食事。健全な仕事術。これらすべて、正しい順序というものが存在しています。

では本題に戻ります。

定義→分解→比較→解釈

これがすべてです。とても健全な最終形です。本当にそうか、事例で確かめましょう。2024年6月、この数字がセンセーショナルな話題としてニュースになりました。

ここから先は

1,863字

¥ 500

いただいたサポートは、書籍の執筆業務や教育現場での活動を拡大し皆様にシェアする情報をさらに届けるために使わせていただきます! noteの「スキ」やamazonの書評も大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。