
岩松勇人のビジネスパートナー_0027.業務効率化にオススメ、BASE商品情報の一括編集方法について解説をします
今回は、業務の効率化にオススメな、BASEでの商品情報の一括編集方法について解説をしていきます。
動画でも解説していますので、こちらもご覧ください!
もし現在、たくさんの商品を1つ1つ手作業で取り下げてしまっていたり、商品説明の注意書などを1つ1つ変更していたりする場合は、今回の内容を見ていただくことで作業時間を大幅に短縮することができます。
もし商品の管理や、商品情報の編集の効率化をしていきたい場合は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください!
1 一括編集方法
まずは、管理画面にログインして、CSV商品管理Appを開きます。
次に「CSVダウンロード」をクリックし、編集したい項目を選択します。
その際に、CSVファイルの種類選択があるので、登録済の商品の情報を編集するためのCSVファイルにチェックを入れてダウンロードしてください。
ファイルをダウンロードしたら、それを編集していきます。
変更したい項目を変更したら、ファイルを保存します。
※画像の項目を選択した場合は、画像のアップロードも必要なので注意してください
次に、商品一括登録・編集の画面を開きます。
先ほど編集したCSVファイルの追加を行います。
※画像ファイルの場合は、編集したい項目で画像の項目を選択していなければ大丈夫です。
アップロードボタンをクリックして、完了です。
ここまでできたら、履歴を確認できる画面でファイルが正しくアップロードされたかを確認してみましょう。
もしエラーが発生していれば、そのデータをダウンロードして同様に編集し、再度アップロードしてみてください。
もしも再度エラーが出てしまう場合には、そのエラーの内容ごとに同様の対応をし、再度アップロードを繰り返します。
「完了」と表示されれば、これで無事に一括変更が完了となります。
2 編集する項目の数が多い場合
もし、一度に編集する項目の数が多い場合は、プログラミングで編集するという手段もあります。
例えば、全商品の価格を一律300円下げるなどの規則的な変更であれば、プログラムを使って編集が可能なので、時短のために活用することをオススメします。
とは言っても、自分でプログラムを組むことができないというケースが多いと思いますので、その場合は、ランサーズやクラウドワークスと言ったアウトソーシングサイトを介してプログラマーさんに仕事を依頼するという方法があります。
アウトソーシングのサイトのオススメとしては以下の3つです。
1.クラウドワークス
2.ランサーズ
3.ココナラ
このようなアウトソーシングサイトは、仕事の依頼もできるし、逆に自分が何らかのスキルを持っている場合は仕事を受注することもできるサイトです。
仕事を受けたい人、主婦さん、学生さん~技術力のある人で仕事を受けたい人や、自分の能力を売りたい人が集まっている場所です。
これらのサイトは会員登録は無料で、誰でも利用することができます。
仕事をお願いする際は、その人と金額の相談をして、合意が得られたら作業がスタートしてもらいます。
金額ですが、商品の更新作業の場合は、感覚的には1件20円くらいが相場ですが、その人のスキルや経験によって価格設定がバラバラなので、まずは相談してみることをオススメします。
※それぞれのアウトソーシングサイトについては、別途詳しく解説をしたいと思います。
このように、アウトソーシングをうまく活用することによって、単純だけど自分でやると時間のかかる作業は人に任せて、商品リサーチなどの売上に直結する作業に時間を充てることができるようになります。
3 まとめ
以上が、BASEの登録済商品の一括編集方法の解説でした。
BASEでは、商品数が多くなってくるとそれなりに管理が大変になります。
商品データの一括編集方法を知らないと、商品の取り下げや商品名・商品説明文の変更などを1つずつ手作業で行う必要があるため、時間がいくらあっても足りません。
副業で取り組むとなれば、時間は限られるので、必ずしも自分がやらなくても良い作業はアウトソーシングすることが重要です。
商品データの一括編集を活用することでかなり業務が効率化されるので、ぜひ使いこなせるようになっていきましょう!
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼