【素人が山を買ってDIYでキャンプ場を作る話】episode8
【素人が山を買ってDIYでキャンプ場を作る話】episode8
「シャワーと階段とプレプレオープン」
前回、管理棟が別荘のようになりつつあり、キャンプ場から少し脱線しつつありますが、今回は更にシャワーユニットを使えるようにします!
シャワーユニットは管理人専用になります。いろいろ法律もあるので、、、
キャンプ場ご利用の方は近くの流葉温泉 ニュートリノへどうぞ。
シャワーユニットは海外製で7万円程度のものです。
シャワーユニット自体はペラペラの説明書通りに簡単に組立ができました。
脱衣場の床の水平を取るのが大変でした。
左右だけの水平でなく、奥と手前もあるので、右上げて奥下げて手前上げて、、、
こんな時レーザー隅出し器があれば、、、
何とか床を貼り終え、
扉を付けます。
ガラスの吊り型引戸ですね。
メリットとビオレを置いて、タオルをかけたら!完成!!
仕上げのコーキングは助っ人のKがやってくれました。
ほんとにありがとう!!
床はクッションフロアを敷いて、壁は配管の漏れの心配がなくなってから塞ごうと思います。
続いて階段作りへ!
階段というかはしごに近いですね。
簡易的でいいので、とにかくロフトに行けるようにします。
踏板は足場板を使用。
高さを均等にひたすら積み上げていくだけ。
階段完成!!
これでロフトに荷物を置いたり、いざというときはシュラフを敷いて寝ることもできます。
つづいて、サクッとカウンター正面の壁にお酒を並べる棚を設置。
棚ができたら、とにかくなにか並べたいw
本当は壁を塗る予定でしたが、しばらくは木目を楽しもうと思います。
全景はこんな感じです。
そして待ちに待ったプレプレオープン!!
お世話になった方をご招待して初めての大人数でのキャンプ場利用です!!
キャンプ場での初タープ張り!!
夜はDJが盛り上げてくれました。
翌週は同級生で集まりモニター利用。
キッチンがあると調理が楽です。
なんちゃってメニュー。
営業はしていませんw
キャンプ場初張りのテント!!
5mのベルテントも楽々設営できました!!
夜は常設のファイヤーピットを囲んで踊り明かしました。
朝は木の間から光が差し込みテントを乾かすのにちょうどいいです。
かなり備品も増え、工事中の現場感は減ってきましたね。
次回episode9「廃材で外壁」へ