ジュナイパーexのデッキを作りたい、ただそれだけ
ただそれだけです。
無類の草御三家好き、ぶっしゅです。
先日ひたすらポケカやってる日がありまして、その日持っていった【ジュナイパーex】+【ミュウ(ふしぎなしっぽ)】でひたすらくるくるするデッキが楽しかったので調整して備忘録。
やりたいことを詰め込んだエンジョイデッキなので、「回るわけねえだろ!」といった感想があってもご愛嬌で。
デッキリスト
見事に愉快なリストになりました。
ただ基本のやりたいことはとても単純。
【ミュウ】の「ふしぎなしっぽ」で各種ボールや【ふしぎなアメ】を集め、【ジュナイパーex】の準備!
バトル場で攻撃した【ジュナイパーex】が「じゅうおうむじん」で【ミュウ】と入れ替わり、【ミュウ】が「ふしぎなしっぽ」を使用したらまた【ビーチコート】で【ジュナイパーex】と交代!
とまあこんな感じです。毎ターンちまちまとアドを稼いでいきます。
デッキ詳細
ポケモン(15)
◆ジュナイパー(ex3+ヒスイ1) - モクロー(4)
本日の主役。
【ジュナイパーex】の「ハンティングアロー」で130+30をばらまきつつ、【ヒスイジュナイパー】が「くいこむかぎづめ」でとどめ、の基本スタイルを実践するため3枚+1枚。
【ミュウ】の「ふしぎなしっぽ」で【ふしぎなアメ】を拾いやすいので、1進化のフクスローはお留守番です。ごめんな…。
「ハンティングアロー」のダメージが130と心許ないのは事実。
【まけんきハチマキ】を採用しているので、160ダメージで【カビゴン】【セグレイブ】あたりを倒したり、不意の130+160でVSTARのHPラインを見るなどは一応できます。
【ジュナイパーex】で30ダメージ×2回を乗せておくと、60+30×6=240で「ポケモンV」やたねポケモンの「ポケモンex」ならきぜつ圏内。
3回乗せれば90+30×9=360で2進化の「ポケモンex」まで見れますね。見れるか???
モクローはスタートデッキのこの子。HP70だし1エネ20だしにげる1だしで言うことなし。優勝。
◆ミュウ(4)
本日の名脇役。
「ふしぎなしっぽ」でリソースを確保したいので、バトル場スタートできるように4枚。雑計算、大体40%の確率でミュウスタートできるはず。
このデッキの場合、序盤は【ビーチコート】【ポケモンいれかえ】でくるくるして特性を使うので、2,3枚並べたいところ。【バトルVIPパス】を当てていけ。
が黄金ムーブ。
【ミュウ】から「サポート」に触るために【ポケギア3.0】を、「基本エネルギー」に触るために【エネルギー転送】【はげましのてがみ】を採用しています。
「ふしぎなしっぽ」は「グッズ」が対象なので、「サポート」はもちろん「ポケモンのどうぐ」「スタジアム」も選べないため注意。
◆マナフィ(1)
お守りその1。「げっこうしゅりけん」を考えると入れざるを得ない枠。
HP60の【ミュウ】を並べるので【ヤミラミ】の「ロストマイン」がこのデッキの天敵ですが、【マナフィ(なみのヴェール)】では残念ながら無力。【ジラーチ(ステラヴェール)】の登場が待たれますね。
◆かがやくリザードン(1)
なんだテメエ枠その1。
「かえんばく」のダメージが250なので、【ジュナイパーex】のベンチ狙撃30ダメージと合わせて280ダメージのVSTARラインなのが最高です。
「ふしぎなしっぽ」からグッズで「基本炎エネルギー」を持ってくるなりができるので、意外と起動します。
◆ザシアン(1)
なんだテメエ枠その2。
「バトルレギオン」は自分のベンチが埋まっていれば20+10×5=70ダメージを1エネで出せます。たねポケモンの1エネワザとしては破格の性能。
「ふしぎなしっぽ」からグッズで「基本鋼エネルギー」を持ってくるなりができるので、意外と起動します(デジャヴ)。
相手の【マナフィ(なみのヴェール)】を【ボスの指令】からの70ダメージで倒したいがために採用しています。
副産物として【ヒスイジュナイパー】と合わせて70+30×7=280ダメージでVSTARラインを見れることもあるかもしれない。
トレーナーズ(25+1+8+3)
◆ボール系(4+3+3)
バトルVIPパス(4)、ネストボール(3)、ハイパーボール(3)の内訳。
【ミュウ】2,3枚、【モクロー】2枚の盤面が初手で用意できると安定しますね。
リソースがしんどいので【ハイパーボール】のご利用は計画的に。
◆ふしぎなアメ(4)
【フクスロー】不採用なのと、「ふしぎなしっぽ」でめくれる確率を少しでも上げるため4枚採用です。
◆ポケギア3.0(3)
「ふしぎなしっぽ」からサポートに触るために必須。縦引きの要です。本当は4枚入れたい。
◆いれかえ系(2+2)
ポケモンいれかえ(2)、あなぬけのヒモ(2)の内訳。お好みで。
【イキリンコex】に「ハンティングアロー」の130ダメージを与えた次のターンに【あなぬけのヒモ】でベンチに下げさせて、「ハンティングアロー」のベンチへの30ダメージを与えて160ダメージきぜつ、ができると気持ち良いです。
◆エネルギーサーチ系(2+1)
エネルギー転送(2)、はげましのてがみ(1)の内訳。
「ふしぎなしっぽ」からエネルギーに触るために必須です。
初手からエネ貼りを逃さないようにと考えると、【エネルギー転送】を優先。【はげましのてがみ】は正直ぶっ壊れカードだと思っていますが、エネルギー加速手段が乏しいこのデッキでは上振れ狙いの1枚のみで。
単純に【ミュウ(ふしぎなしっぽ)】+【はげましのてがみ】は強い組み合わせなので、他のデッキで使ってあげたいですね。
◆すごいつりざお(1)
お守りその2。これがあるだけで、【ハイパーボール】での雑切りが許されたり【かがやくリザードン】+【基本炎エネルギー】を使いまわせたりと重宝します。
【クララ】と迷いますが、「ふしぎなしっぽ」から拾えるこちらに軍配。
◆まけんきハチマキ(1)
サイドレースで負けていれば+30ダメージのポケモンのどうぐ。
【ジュナイパーex】の打点補助、【かがやくリザードン】が単独で280ダメージ出せる、と取り回しの良いカード。
【ミュウ】が倒されてからゲームを始めることが多いので、効果発動は難しくないです。
◆ボスの指令(2)
言わずもがな。相手のベンチポケモンをバトル場に引きずり出すポケカ最強カード。
【ジュナイパーex】のベンチ狙撃と合わせて…などのダメージラインを前提にするとなると、本当は3枚入れたいところ。
◆シロナの覇気(4)
通常5枚に、前の番で自分のポケモンがきぜつしていたら8枚になるように山札からカードを引ける。【ミュウ】がきぜつした返しに大量ドローを見込めるのと、2進化デッキの都合手札を残したまま縦引きしたいための採用。
【アクロマの実験】と選択かもしれないです。お好みで。
◆ナタネの活気
2枚引いて、ベンチポケモンに草エネルギーを2枚までつける。頼むから3枚引かせてください。
エネルギーの採用枚数が少ないため、【ジュナイパーex】へのエネルギー供給を間に合わせる手段として。
単純に「じゅうおうむじん」との相性が良いです。
オシャレムーブとして、「エキサイトハート」のエネ軽減が十分でない【かがやくリザードン】に【基本草エネルギー】を付けて無理やり「かえんばく」を撃ちに行く、というのがあります。
実はここを1枚にしてボス3かもしれない。
◆ビーチコート(3)
たねポケモンの逃げエネを1軽減するスタジアム。これがあると【ミュウ】がエネルギー消費無しで逃げられる。
かなり重要な潤滑油。これを【頂への雪道】で貼り替えられると、【ミュウ】は逃げエネ1になるわ【ジュナイパーex】は「じゅうおうむじん」を使えないわでかなり大変になるので要注意。
エネルギー(8)
◆基本草エネルギー(5)
◆基本炎エネルギー(1)
◆基本鋼エネルギー(1)
◆ルミナスエネルギー(1)
【ルミナスエネルギー】は、他の特殊エネルギーが付いていないならすべてのエネルギー1個分となってくれる便利特殊エネ。
主に【かがやくリザードン】【ザシアン】のワザ起動を助けてくれます。
【エネルギー転送】【はげましのてがみ】で拾える基本エネルギーを1種ずつ入れつつ、サイド落ちや序盤のエネ貼りテンポを優先した際の保険で【ルミナスエネルギー】という形。
【ジュナイパーex】が2エネしか使わないこともあり、エネルギー枚数はかなり削っていますね。さすがに【ルミナスエネルギー】をもう一枚増やしたいかも。
終わりに
基本エネのピン差し2種盛りは、やりすぎか~?
いいとこTier3くらいのデッキなので、カジュアルなポケカライフの参考にどうぞ。回れば上位Tierにも抗えるはず。文中にも書いたようにまだまだ改善の余地ありです。
また使ってみて楽しかったデッキは随時上げてこうと思います。
それではまた~。