![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97131884/rectangle_large_type_2_9eda7638ae5cf0aa40947eb02311793a.png?width=1200)
モテ男の相対性理論
どうも
理系ガリガリ眼鏡男子のブルートです。
前回の記事は読んでいただけましたでしょうか?
前回は「彼女いない歴=年齢はデメリットじゃないよぉ」ってお話しでした。
まだ読んでいない人はこちらからぜひチェックしてみてください。
さて、今回は「モテ男の相対性理論」についてお話ししていきます。
世の中には
『モテる男』と『モテない男』の2種類に分かれています。
この『モテない男』側に入ってしまうと当然ながらモテないので
女性ともお近づきに慣れないし、一人孤独な生活を送ることになります。
しんどい、、、
僕なんて二十歳を超えるまで、女性をお付き合いをしたことがなかったので、、、
「まぁ、顔がカバだしな!」と開き直っていた時期もあるんすけど、
ぶっちゃけしんどいっすよねww
でも、ある時
『モテ』ってなんだろうな?
と考えた時に、ある一つの答えが見つかったんですよね。
『モテ』とは
『相対性理論』である
ってことに
つまり何が言いたいかというと、
僕ら生物は相対的に相手を観ているってことです。
例えば
Aさんはモテる
このモテるって定義はなんなんでしょう?
その学校ではモテモテだったAさんが、違う学校に行ったら全くモテないってことが現実にはよくありますよね。
女性という生き物は限られた世界の中で相対的に相手を観ているからです。
簡単に言えば
人は比較する生き物だよねって話です。
人間という生物が現代まで生き延びて来れたのは、
良質な個体に魅力を感じるように設計されてきて、
他の個体との差を見分けるように進化してきたからです。
つまり『モテる』っていう現象は、
周りの男と比べてみて、あなたが一番いいよねって女性に思ってもらう状態なわけです。
学校のクラスの中に、ブサイクしかいなかったら、
そのブサイクの中で一番良いブサイクに恋をするのが人間という生き物です。
つまり、今モテていない僕らは戦う場所を間違えている可能性が高いです。
学校、同じ職場、部活、限られた世界の中で僕らは比較されているわけですから。
例えば、マッチングアプリ
これは、恋愛が上手く言っていない人が活用するものです。
だって、相対性理論的に言えば、
相対的に優れた人は、私生活の中ですでにパートナーを勝ち取れるからですな。
マッチングアプリにいる人は、
現状の恋愛が上手く行っていない人、
出会いが少ない人
色々な人と出会いたい人が集まっている場所です。
つまり、僕ら非モテ男子が
唯一戦える場所でもあります。
街中でナンパとか怖くてできないし、
会社で周りの男に勝てないし、
だけど、アプリなら
マッチングをしたい人たちが集まってるから
お互いに会話をして接点を持ちたいと思っているので、
最初のスタート地点に誰もが立てるわけですね。
それは、僕ら非モテ理系ガリガリ男子でも同じくなわけです。
お金も大してかからんし、
失敗しても元に戻るだけなので、
デメリットがないんですよね。
僕も最初はマッチングアプリとか使うの怖かったですけど
登録してみたら案外簡単でしたw
最初の一歩を踏み出す時ってなんでも怖いんですけど
やってみてら案外そうでもないってことに気づけるんですよね
興味のある人は覗いてみるのもありかと思います。
僕が使っているのはこちら。
こうやって出会い、女性との接点を少しずつ増やしていくことが
僕らの自信を積み重ねてくれるてマインドも変わっていくので、
自分を変えて出会いを増やしていきたい人にはおすすめかと
そんなわけで、今日はこの辺でおしまい
またね。