![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136322002/rectangle_large_type_2_92d019a827badfd5807584c6aa231210.jpeg?width=1200)
自分のフィルターを理解しよ♬
私と同じ、現役のがん患者さん。
あるいは、がんサバイバー。
はたまた、いろんな大病を患ったことがある方は、
こんな経験。ありませんか?
インターネットで(その病気に関することを)調べたけど、
良さそうな情報ばかりで「どれが自分にとってベストなのか?」
分からない。
情報化社会と言われる昨今。今では情報過多となり、
必要以上の情報に溢れ、その中から選べるようになりました。
そんな中、振り返ってみると、私は、こんな経験もあります。
自分というフィルターを通して入ってくる情報は、
自分に都合の良いものばかり。
見たくないものや、認めたくないことは、
無意識に除外されていた。
そうなんです。
ガンという、世間が「死をイメージさせてしまう」
ような大病の場合、当然ながら厳しい情報が多いです。
・5年どころか3年生存確率でさえ 〇%
・根治は難しい
・現時点で治療法は解明されていない
などなど。
心のフィルター。脳のフィルターとも言えるのかな。
それは、何より大切な、自分の心を推し量るためのツール。
私は、こう考えています。
このフィルターは、
今まで自分がしてきた貴重な経験から形成されている。
なので、なくってしまうと、私はちょっと困ります。
なぜって、心身ともに疲れてしまうから。
一方で、先に述べたように「嫌なことは除外」してしまう、
有効な?機能を持っている。
ここが、ちょっと注意が必要です。
事実に目を伏せ、可能性を模索する。
こう表現すると、ちょっと聞こえが良いですが(笑)
正しい物事、真実がそのまま捉えられなくなる。
まずは事実を事実としてとらえ、そこから、
スパイスとして「楽しさ」を加えて考えて動く。
そのための、フィルター。
私は、自分のフィルターをこのように使えるよう、
意識しています。
例えば、今の私の状態からすると、
①病院で検査を受ける(事実を確認)
②主治医から結果を含めて話を聞く
③一応、自分でも結果からいろいろ調べてみる
(ここからフィルター発動!)
④どうなったら最高か?を自分で自分に聞く
⑤では、(そうなるために)どうしよう?と自分に聞く
⑥出た答えで、すぐにできることからやってみる
こんなイメージでしょうか。
心のフィルターは、私にとっては大切なツールです。
だからこそ、より洗練させたい。キラキラにしたい。
そのフィルターを通して、
・自分をもっともっと、ご機嫌にしていきたい。
・人生を、より豊かにしていきたい。
そう、考えています。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。