見出し画像

やることを可視化するとQOLが上がるよ〜!猫のお世話当番表を作りました(初めてのレジン)

こんばんは!

年始から初めてやってみるシリーズで、今回はレジンやってました。

レジンというのは、レジン液という液体を、UVライトを当てることで固めてプラスチックのようにするものです

型に入れて、ライトを当てると透明の綺麗なプラスチックのようになる
これは磁石を入れて、冷蔵庫に貼れるようにしました

一体なぜ、レジンをやろうと思ったかと言いますと
猫のお世話の当番表を作るにあたって、マグネットにしたら便利なのでは?
というのが発端です

今、ルームシェアして、保護猫と暮らしてるのですが、
ずっと↓でした

やったらひっくり返す方式

猫のおやつとか、あげたか可視化しとかないと、だぶってあげてしまいますからね…

でもなんか、もう少しわかりやすく楽にできないかなあと…

作ったのがこちら↓

左にマグネットがあったら、まだやってない状態
やったら右にスライドする
見た目も可愛い。
前のひっくり返す方式でも良いのですが
マグネットのほうがざーっと移動できるから少し楽です

子供のやることリストボードみたいなかんじですね。



これがあれば、「ごはんあげた?」と聞かなくても
やったかどうかわかるので
時短でQOL上がりました!


ちなみに写真はコンビニのネットワークプリントで証明写真シールとしてプリント。
テプラを付箋に貼ってマグネットシートに貼りました。

休み中にやろうと思ってたので、できてよかったです!

家族でペットを飼ってる人はすでにやってるのかな?

ぜひ試してみてくださいね!


余談なのですが、こんなのもありました。
冷蔵庫のストック可視化マグネットです。

調味料、食べ物、洗剤、掃除用品、シャンプーなどなど…
キャンドゥ で売ってましたが、他の100均一にもあるのかな?

ホワイトボードに
今度買うものと、まだストックがあるものに分けて、可視化する
必要なものだけ貼って管理できる

これがあると、
みんなが買い出しを手伝いやすいですね

もしも、1人だけで冷蔵庫や消耗品の管理をしてるとしたら大変!
最後に使い切った人が、マグネットを移動するだけだから子供でもOK

見た目も可愛いので導入おすすめです😄

いいなと思ったら応援しよう!